出光興産など 使用済み食用油を活用したバイオ混合燃料による北海道での船舶運航試験を実施

出光興産(木藤俊一社長、東京都千代田区)、出光エナジーソリューションズ(足立和宏社長、同)は9月5日、セコマのグループ会社の白老油脂、ナラサキ石油、阪神内燃機工業と協力し、バイオ混合燃料による燃料バンカリング船の長期継続運航試験を実施したと発表。

FAME(脂肪酸メチルエステル)を24%の割合で混合したバイオ混合燃料を2023年9月から2024年6月までの約10カ月間継続使用し、寒冷地である北海道にて、既存燃料使用時と設備・運転条件などを変えずに支障なく運航できることを確認した。

出光興産がFAMEとA重油を混合したバイオ混合燃料の品質管理支援を担当、出光エナジーソリューションズは運航試験対象船である神威丸(船主:英雄化学)の運航を担った。白老油脂は道内のセイコーマートなどから使用済み食用油の回収、FAMEの製造および供給を行ない、ナラサキ石油は配給船によるバイオ混合燃料の洋上給油(バンカリング)を実施、阪神内燃機工業は神威丸の主機エンジン評価を担当した。

今回の試験で使用したバイオ混合燃料は、従来の船舶用燃料と比較して約20%のCO2排出削減効果が期待できるが、マイナス気温下で固化する低温流動性および長期継続利用による酸化安定性が課題だった。2023年2月に苫小牧港内の厳冬期における小型船舶を使用した約1カ月間の運航試験において、低温流動性の課題をクリア。今回の運航試験はより大きな船舶において、約10カ月間の長期間にわたるバイオ混合燃料のエンジン・運航に対する酸化安定性への影響を検証することを目的として実施した。

その結果、今回の運航試験における酸化安定性への影響はなく、既存燃料と同じように運航できることが確認できた。また、運航試験終了後には主機関等の開放検査を行い、バイオ混合燃料使用による懸念がない事も確認した。船舶用バイオ混合燃料の実用化に向け大きく前進したとしている。

今回の運航試験で得た知見をもとに、船舶用バイオ混合燃料の実用化を北海道以外のエリアにも拡大していく考え。同時にバイオ混合燃料の普及を図り、エネルギーの地産地消および船舶のCO2排出量削減に貢献するとしている。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする