
札幌開発建設部 3機関合同で特殊車両の取締り 2台ともに「無許可」で指導実施
札幌開発建設部は6月23日、道路を違法に利用している車両を排除し適正な利用を促進するため、同12日に国道230号豊滝除雪ステーション(札幌...
北海道の物流のNo.1webメディア
札幌開発建設部は6月23日、道路を違法に利用している車両を排除し適正な利用を促進するため、同12日に国道230号豊滝除雪ステーション(札幌...
北海道運輸局は6月21日、札ト協と北海道との共催により、JR貨物北海道支社の札幌貨物ターミナル駅で「大学生向け物流施設体験会」を開催した。...
釧路開発建設部は6月18日、釧路地方合同庁舎で釧根ト協ダンプ部会(大越武彦部会長、丸越運輸)と意見交換会を開催した。天方實(東運輸株)、仁...
北海道は6月16日、「原油・原材料価格高騰の影響・人手不足の状況等調査」の結果概要の中間取りまとめを公表した。道内900社に聞いたもので、...
釧路運輸支局は6月14日、自衛隊帯広地方協力本部と連携し、釧路運転免許試験場で「自衛隊退官予定者向け合同就職説明会・運転体験会」を開催した...
北海道運輸交通審議会が6月11日、京王プラザホテル札幌で開催された。北海道の運輸交通に関する施策の総合的な促進を図るため、条例に基づいて設...
北海道は6月10、11の両日、道庁本庁舎1階の道政広報コーナーで「令和7年度北海道の物流パネル展」を開催した。北海道運輸局、北海道開発局、...
エース(林博己会長、石狩市)のグループ会社・道南エース(川口敏史社長、北広島市)は6月10日、北広島市(上野正三市長)と災害時に物資の輸送...
北海道運輸局は6月9日、7月8日から札幌運輸支局、同10日から函館運輸支局で、スマホなどで申請書を作成できるようにするための「登録手続き申...
北海道経済産業局は北海道農政事務所、北海道運輸局と合同で6月3日、札幌第1合同庁舎で荷主事業者向け物流改正法に関する説明会を開催した。経産...
室蘭運輸支局は6月2日、室蘭地方合同庁舎で支局長表彰を行った。自動車運送事業の事業役員功労者1人、運転者9人、運行管理者1人、安全性優良事...
北海道運輸局は6月2日、札幌第2合同庁舎で北海道の自動車関係事業の振興・発展に寄与した123人、56事業所に対し、運輸局長表彰を実施した。...
北海道経済産業局は5月29日、道内での健康経営の更なる普及促進を図るため、健康経営優良法人の認定を受けた道内企業7社を紹介。トラック業界か...
札幌運輸支局と室蘭運輸支局は5月27日、陸上自衛隊東千歳駐屯地で数年後に退官を迎える自衛官を対象とした、バス・トラック運転体験会と(タクシ...
北海道は5月12日、ドローンによる物資運搬、撮影、解析データ提供などを目的として、北海道ドローン協会などと 「災害時におけるドローンによる...
北海道労働局は5月2日、令和6年度の雇用失業情勢を発表。有効求人倍率は、0・94倍となり、前年度を0・06ポイント下回った。 新規求人数は...
北海道経済産業局は4月28日、「物流の2024年問題による輸送力不足の実態調査」の結果を公表した。同局では、施行されているトラックドライバ...
シェアリングエコノミー協会は4月28日、地域課題の解決に向けてシェアサービス事業者と自治体が連携する優れた取り組みを表彰する「全国シェアリ...
北海道開発局は4月24日、「令和6年度農畜産物及び加工食品の移出実態調査結果報告書(令和5年調査対象)」を取りまとめたと発表した。北海道の...
北海道は4月23日、「災害時ドローン活用ハンドブック〜平時と災害時をまたぐシームレスなドローンの活用」を公開した。昨年度実施した災害時のド...
北海道運輸局は4月23日、札幌トラックステーション(TS)で「大型車を対象とした車輪脱落事故防止街頭点検」を行なった。北ト協、日本自動車タ...
厚真町が「防災備蓄倉庫」を完成させ、4月20日に施設の概要や防災備蓄品などについての説明会を開催した。同町では、胆振東部地震以降に災害備蓄...
大日本印刷(DNP)は4月16日、当別町と「サステナブル活動支援と地域振興に関する包括連携協定書」を締結した。両者は持続可能な循環型社会の...
国分北海道(諏訪勝巳、札幌市中央区)は4月16日、北斗市(池田達雄市長)と、同市の活性化を支援する「地域共創の推進に関する包括連携協定」を...
白糠町の恋問地区で、道内で22年ぶりに新しい踏切「恋問踏切」が設置され、4月15日に開通式が開かれた。棚野孝夫町長らが出席した。同町が長年...
芽室町は4月14日、同町中央公民館で「企業版ふるさと納税感謝状贈呈式」を開き、手島旭町長が北海道丸和ロジスティクス(石狩市)の遠藤和博社長...
ネクスコ東日本北海道支社 と北海道警察交通部高速道路交通警察隊は4月8日の「タイヤの日」に、日本自動車タイヤ協会と北海道運輸局と合同で、道...
北海道経済産業局は4月3日、「令和6年度地域経済産業活性化対策調査事業(北海道の地方発の貨物に関する物流実態の把握に係る調査事業)」の調査...
北海道運輸局は、4月1日、新たに交付を開始する北海道で3地域目の地方版図柄入りナンバープレート 「十勝」について、交付手数料を決定した。交...
北海道運輸局は4月1日、道内のトラック・物流Gメンの2024年度(2025年3月末)までの活動状況を公表した。事前に決めたエリア一帯の荷主...
ラルズ(松尾直人社長、札幌市中央区)と石狩市(加藤龍幸市長)は3月13日、包括連携協定を締結した。ラルズは、石狩市で「ラルズ東光生鮮流通セ...
国交省と北海道運輸局は3月12日、札幌パークホテルで「物流改正法の施行についての説明会」を開催。会場では約200人が参加したほか、オンライ...
国交省は3月11日、十勝港の港湾管理者である広尾町から申請のあった「農林水産物・食品輸出促進計画」を認定した。十勝港は「産直港湾」として認...
北海道運輸局とJR貨物北海道支社は3月11日、TKP札幌ガーデンシティ札幌駅前で「鉄道モーダルシフト促進セミナー」を開催、貨物鉄道の活用事...
北海道は3月10日から、「運送事業者臨時支援金」の申請を開始した。申請期間は5月15日まで。 対象は昨年10月末日時点から北海道内に...
北海道経済産業局は3月7日、ニューオータニイン札幌で「北海道半導体⼈材育成等推進協議会」と、同協議会内で物流に関する調査を進めている「北海...
苫小牧埠頭(海津尚夫社長、苫小牧市)は3月5日、オイルターミナル事業部苫小牧ターミナルで行われた北海道経済産業局と陸上自衛隊北部方面隊によ...
北海道総合政策部交通政策局交通企画課と北海道鉄道活性化協議会は3月2日、イオンモール札幌苗穂で「未来を運ぶ、チカラになろう!みんなの交通キ...
函館市と佐川急便は2月26日に「協働のまちづくりに関する包括連携協定」を結んだ。大泉潤市長と佐川急便北海道支店の寺島秀樹支店長が締結式に出...
北海道は2月26日、トラックドライバーの休憩スポットとしての利活用や、休憩時間を考慮したトラック運行計画の検討の参考としてもらうため、管理...
北海道運輸局と北海道は2月21日、イオンモール札幌発寒で物流イベント「あなたの荷物が届くまで」を開催した。「北海道物流WEEK2025」の...
北海道開発局と寒地土木研究所は2月18日〜20日にかけて北海道開発局研修センターで第68回北海道開発技術研究発表会を開催した。期間中、北海...
北海道と千歳市は2月18日、北ガス文化ホールで「次世代エアモビリティセミナー」を開催。「空飛ぶクルマ」の最新動向やユースケースについて講演...
北海道農政事務所は2月18日、北見市のオホーツクJA Bldgで、北海道内の農産物輸送の流通改善を目的とした「北海道農産物・物流バランスア...
小樽開発建設部は2月17日、後志自動車道の仁木IC~余市ICが3月23日に開通すると発表した。仁木町に初めて高規格道路が延伸する。後志自動...
北海道経済産業局は2月17日、アスティ45で「北海道地域物流シンポジウム~持続的な物流構想『フィジカルインターネット』に向けて~」を開催、...
シダックスグループの大新東(森下哲好社長、東京都江東区)は2月14日、えりも町と災害時協力協定を締結したと発表した。締結日は同6日。同社が...
内閣官房と北海道、札幌市は2月14日、札幌プリンスホテル国際館パミールで「AI北海道会議」の設置記念シンポジウムと交流会を開催し、ドローン...
札幌開発建設部は2月13日に道央圏連絡道路の中樹林道路が3月15日に開通すると発表した。 道央圏連絡道路は、千歳市を起点とし、小樽市...
北海道開発局と北海道運輸局は2月12日、「HOKKAIDO物流フォーラム2025~北海道の持続的な物流システムの構築に向けた共創イベント」...