
北海道運輸局 6月末までのトラック・物流Gメン活動実績を公表 荷主訪問563か所
北海道運輸局は8月26日、道内でのトラック・物流Gメンによる6月末までの活動実績を公表。荷主などの物流拠点の訪問は、563所で実施。「物流...
北海道の物流のNo.1webメディア
北海道運輸局は8月26日、道内でのトラック・物流Gメンによる6月末までの活動実績を公表。荷主などの物流拠点の訪問は、563所で実施。「物流...
北海道経済産業局は8月26日から来年1月末までの約5か月間、輸送情報を活用して物流効率化に繋げる「共同輸配送デジタルマッチング事業」を実施...
北海道日本ハムファイターズのオフィシャルロジスティクスパートナーのヤマト運輸と北広島市は8月25日、連携して行うJR北広島駅からの「手荷物...
北海道自動車安全技術検討会議(事務局・北海道経済部DX推進課)が8月22日、TKP札幌ビジネスセンター札幌駅前で開催され、70人が参加した...
北海道運輸交通審議会の重点戦略小委員会の2回目の会合が8月21日、TKP札幌カンファレンスセンターで開催され、北海道交通政策総合指針の「次...
北海道開発局は8月21日、札幌第1合同庁舎で「北海道渋滞対策協議会」を開催した。北ト協をはじめ、北海道運輸局、北海道、北海道警察本部、札幌...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長・千葉博正札幌大学名誉教授)の21回目の会合が8月18日に開かれ、今年度は...
石狩市では8月から、デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の一環として、再配達の削減と温室効果ガス排出量の削減を図るた...
帯広開発建設部は8月15日、道路を違法に利用している車両を排除し適正な利用を促進するため、7月末に国道38号浦幌車両計測所(十勝郡浦幌町)...
北海道労働局は8月13日、令和6年の申告事案(事業場での労働基準関係法令に違反する事実を、労働者が労基署に申し立てること)の結果を公表した...
北海道開発局は7月24日と31日に「令和7年度北海道開発計画調査等説明会」をオンラインで開催した。 同局では、北海道の発展と課題解決に資す...
北海道運輸局は7月29日、札幌開発建設部と合同で同16日に国道275号江別市角山駐車場(江別市)で特殊車両の取り締まりを行ったと発表した。...
北海道経済産業局は7月29日、北海道の物流課題の解決に向け、今年度3つの主な取り組みを進めると発表した。道内の荷主や物流事業者に向けて、「...
国交省と北海道は7月25日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で北海道新幹線札幌延伸に伴い生じる鉄道貨物輸送(JR函館線の函館〜長万部間...
北海道交通政策総合指針の次期の重点戦略を検討するため、北海道運輸交通審議会に設置した「重点戦略小委員会」の初会合が7月23日、かでる2・7...
札幌開発建設部は7月11日、国道12号岩見沢市上幌向駐車帯で特殊車両の取り締まりを行なったと発表した。取り締まりは6月24日に実施。また、...
帯広開発建設部は7月9日、帯広・広尾自動車道十勝管理ステーション (河西郡芽室町)で特殊車両の取り締まりをネクスコ東日本北海道支社と合同で...
北海道運輸局は、北海道の海事物流産業の人手不足解消に寄与するため、認知度向上を目指す取り組みを関係業界と協働して推進している。このたび、道...
スーパー大手のダイイチ(若園清社長、帯広市)は7月3日、音更町(小野信次町長)と「災害時における物資供給などに関する連携協定」を締結した。...
北海道労働局は6月27日、北海道における令和6年度の過労死等の労災補償状況を公表。「脳・心臓疾患」の労災補償状況では、全体で請求件数は26...
札幌開発建設部は6月23日、道路を違法に利用している車両を排除し適正な利用を促進するため、同12日に国道230号豊滝除雪ステーション(札幌...
北海道運輸局は6月21日、札ト協と北海道との共催により、JR貨物北海道支社の札幌貨物ターミナル駅で「大学生向け物流施設体験会」を開催した。...
釧路開発建設部は6月18日、釧路地方合同庁舎で釧根ト協ダンプ部会(大越武彦部会長、丸越運輸)と意見交換会を開催した。天方實(東運輸株)、仁...
北海道は6月16日、「原油・原材料価格高騰の影響・人手不足の状況等調査」の結果概要の中間取りまとめを公表した。道内900社に聞いたもので、...
釧路運輸支局は6月14日、自衛隊帯広地方協力本部と連携し、釧路運転免許試験場で「自衛隊退官予定者向け合同就職説明会・運転体験会」を開催した...
北海道運輸交通審議会が6月11日、京王プラザホテル札幌で開催された。北海道の運輸交通に関する施策の総合的な促進を図るため、条例に基づいて設...
北海道は6月10、11の両日、道庁本庁舎1階の道政広報コーナーで「令和7年度北海道の物流パネル展」を開催した。北海道運輸局、北海道開発局、...
エース(林博己会長、石狩市)のグループ会社・道南エース(川口敏史社長、北広島市)は6月10日、北広島市(上野正三市長)と災害時に物資の輸送...
北海道運輸局は6月9日、7月8日から札幌運輸支局、同10日から函館運輸支局で、スマホなどで申請書を作成できるようにするための「登録手続き申...
北海道経済産業局は北海道農政事務所、北海道運輸局と合同で6月3日、札幌第1合同庁舎で荷主事業者向け物流改正法に関する説明会を開催した。経産...
室蘭運輸支局は6月2日、室蘭地方合同庁舎で支局長表彰を行った。自動車運送事業の事業役員功労者1人、運転者9人、運行管理者1人、安全性優良事...
北海道運輸局は6月2日、札幌第2合同庁舎で北海道の自動車関係事業の振興・発展に寄与した123人、56事業所に対し、運輸局長表彰を実施した。...
北海道経済産業局は5月29日、道内での健康経営の更なる普及促進を図るため、健康経営優良法人の認定を受けた道内企業7社を紹介。トラック業界か...
札幌運輸支局と室蘭運輸支局は5月27日、陸上自衛隊東千歳駐屯地で数年後に退官を迎える自衛官を対象とした、バス・トラック運転体験会と(タクシ...
北海道は5月12日、ドローンによる物資運搬、撮影、解析データ提供などを目的として、北海道ドローン協会などと 「災害時におけるドローンによる...
北海道労働局は5月2日、令和6年度の雇用失業情勢を発表。有効求人倍率は、0・94倍となり、前年度を0・06ポイント下回った。 新規求人数は...
北海道経済産業局は4月28日、「物流の2024年問題による輸送力不足の実態調査」の結果を公表した。同局では、施行されているトラックドライバ...
シェアリングエコノミー協会は4月28日、地域課題の解決に向けてシェアサービス事業者と自治体が連携する優れた取り組みを表彰する「全国シェアリ...
北海道開発局は4月24日、「令和6年度農畜産物及び加工食品の移出実態調査結果報告書(令和5年調査対象)」を取りまとめたと発表した。北海道の...
北海道は4月23日、「災害時ドローン活用ハンドブック〜平時と災害時をまたぐシームレスなドローンの活用」を公開した。昨年度実施した災害時のド...
北海道運輸局は4月23日、札幌トラックステーション(TS)で「大型車を対象とした車輪脱落事故防止街頭点検」を行なった。北ト協、日本自動車タ...
厚真町が「防災備蓄倉庫」を完成させ、4月20日に施設の概要や防災備蓄品などについての説明会を開催した。同町では、胆振東部地震以降に災害備蓄...
大日本印刷(DNP)は4月16日、当別町と「サステナブル活動支援と地域振興に関する包括連携協定書」を締結した。両者は持続可能な循環型社会の...
国分北海道(諏訪勝巳、札幌市中央区)は4月16日、北斗市(池田達雄市長)と、同市の活性化を支援する「地域共創の推進に関する包括連携協定」を...
白糠町の恋問地区で、道内で22年ぶりに新しい踏切「恋問踏切」が設置され、4月15日に開通式が開かれた。棚野孝夫町長らが出席した。同町が長年...
芽室町は4月14日、同町中央公民館で「企業版ふるさと納税感謝状贈呈式」を開き、手島旭町長が北海道丸和ロジスティクス(石狩市)の遠藤和博社長...
ネクスコ東日本北海道支社 と北海道警察交通部高速道路交通警察隊は4月8日の「タイヤの日」に、日本自動車タイヤ協会と北海道運輸局と合同で、道...
北海道経済産業局は4月3日、「令和6年度地域経済産業活性化対策調査事業(北海道の地方発の貨物に関する物流実態の把握に係る調査事業)」の調査...
北海道運輸局は、4月1日、新たに交付を開始する北海道で3地域目の地方版図柄入りナンバープレート 「十勝」について、交付手数料を決定した。交...
北海道運輸局は4月1日、道内のトラック・物流Gメンの2024年度(2025年3月末)までの活動状況を公表した。事前に決めたエリア一帯の荷主...