
苫小牧で物流施設見学会 鵡川高校36人が参加
北海道運輸局は6月28日、苫小牧海事事務所が北海道と共同主催で同12日に鵡川高校2年生36人を対象に苫小牧港湾地域の物流施設3カ所で見学会...
北海道の物流のNo.1webメディア
北海道運輸局は6月28日、苫小牧海事事務所が北海道と共同主催で同12日に鵡川高校2年生36人を対象に苫小牧港湾地域の物流施設3カ所で見学会...
帯広開発建設部は6月28日、NEXCO東日本北海道支社と合同で、道路を違法に利用している車両を排除し適正な利用を促進するため、特殊車両の取...
釧路運輸支局は6月27日、釧路海の月間実行委員会が「海の月間」行事の一環として、釧路港西港区第4埠頭西側防波堤付近で港湾関係者による海岸清...
北見運輸支局は6月26日、美幌町で自衛官に向けた「バス・トラック運転体験会&合同就職相談会」を初めて開催した。 定年を迎える...
民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する大樹町(黒川豊町長)とSPACE COTAN(小田切義憲社長、広...
釧路運輸支局は6月24日、阿寒高等学校の1・2年生約40人を対象として、釧路港で「物流施設等見学会」を開催した。日本海事広報協会が協賛、釧...
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は6月24日、斎藤健経済産業相が同22日にCCUS(CO2を分離・回収、利用、貯留するもの)...
北海道は6月21日、日本遺産「炭鉄港」の新たな構成文化財として、江別市内のれんがや鉄道に関する施設など4 件が認定されたと発表した。これま...
北海道は6月18・19の両日、道庁本庁舎1階の道政広報コーナーで「北海道の物流と2024年問題パネル展」を開催した。北海道運輸局、北海道開...
出光興産(木藤俊一社長、東京都千代田区)、エア・ウォーター(豊田喜久夫会長、大阪市中央区)、鹿島建設(天野裕正社長、東京都港区)は6月18...
北見運輸支局は6月17日、美幌町で自衛官に向けた「バス・トラック運転体験会&合同就職相談会」を同26日に開催すると発表した。オホーツク地方...
札幌開発建設部は6月17日、札幌都心部において、「歩行者利便増進道路制度の機動的な運用」や「エリア物流マネジメントによる都心部中通り魅力化...
北海道開発局は6月10日、昨年度に実施した「道路施設等を活用した中継輸送実証実験」の結果を取りまとめたと発表した。北海道の物流を維持に向け...
北海道開発局は6月10日、簡易パーキング等を活用した中継輸送の実証実験に協力が可能な運送事業者を募集すると発表した。募集は同28日まで。同...
北海道開発局・北海道経済産業局・北海道運輸局・北海道は6月10日、物流マッチングイベント「ロジスク」を初めて「道南方面」と「道東方面」で開...
北海道運輸局は6月8日、札幌貨物ターミナル駅で大学生を対象とした「物流施設体験会in札幌貨物ターミナル2024~物流産業を支える人材確保に...
北海道運輸局は6月3日、札幌第2合同庁舎で北海道の自動車関係事業の振興・発展に寄与した188人、53事業所に対し、運輸局長表彰を実施した。...
北海道では各開発建設部が5月下旬に道内各所で特殊車両の取締りを行なった。函館開発建設部は5月21日に国道5号西大沼チェーン着脱場(亀田郡七...
北海道コカ・コーラボトリング(酒寄正太社長、札幌市清田区)は5月31日、北海道で初の開設となる「コミュニティ・フリッジ恵庭」(恵庭市)を通...
北海道運輸局は5月31日、上士幌町内を運行する車両について、道路運送車両法に基づき、運転者を必要としない自動運転車(レベル4)として認可し...
国交省海事局は5月29日、「中・長距離フェリー、RORO船のトラック輸送に係る積載率動向」を公表した。2024年1〜3月実績を調査したもの...
北海道経済産業局は5月28日、物流の2024年問題を乗り越え、地域を持続的に発展させるため、「持続的な地域物流の実現に向けて~これまでと今...
北海道経済産業局は5月28日、物流が担い手不足などの課題のほか、2024年問題にも直面していることなどを踏まえ、物流効率化に役立つ「『物流...
北海道運輸局は5月27日、札幌市厚別区の札幌トラックステーション(TS)で、トラックGメンによるトラックドライバーへの聞き取り調査を行なっ...
美唄市(桜井恒市長)と日本理化科学工業(大山隆久社長、川崎市高津区)は5月25日、同社川崎工場の敷地内の「北海道美唄コンテナショップ」で「...
釧路開発建設部は5月22日、国道44号尾幌車両計測所において同15日に特殊車両の取締りを行なったと発表。計測車両3台のうち1台の違反を確認...
公正取引委員会は5月22日、生活協同組合コープさっぽろ(大見英明理事長、札幌市西区)に対し、下請代金支払遅延等防止法(下請法)第4条第1項...
イオン北海道(青栁英樹社長、札幌市白石区)、釧路市(蝦名大也市長)、栗林商船(栗林宏𠮷社長、東京都千代田区)は5月20日、連携してイオン釧...
小樽市は5月17日、小樽港フェリー新潟航路が就航50周年を迎えたと発表した。小樽港では、新日本海フェリーが運航する小樽と舞鶴、小樽と新潟を...
北海道労働局は4月30日、令和5年度の雇用失業情勢を発表。令和5年度の有効求人倍率は、1.00倍(前年度1.09倍)となり、前年度を0. ...
北海道は4月30日、「ドローンのマルチユースハンドブック」を公表した。様々な分野で活用が進むドローンを持続的に活用していくには、維持管理コ...
北海道と日本郵便は共同で4月23・24の両日、北海道庁の特設展示場で「がんを知る展」を開催した。全国と比べ低い検診受診率を上げるため、がん...
道内の宅配大手と業界団体、行政機関が連携して4月23日、札幌駅前通地下歩行空間の北大通交差点広場において、再配達削減PRイベント「宅配便を...
北海道コカ・コーラボトリング(酒寄正太社長、札幌市清田区)は4月8日、北広島市役所にて、北海道第一号機となる「カーボンオフセット×フードロ...
北海道は4月3日、「公共施設を利用したラストワンマイル輸送の効率化に向けた実証実験」の結果を公表した。「公共施設」を利用したラストワンマイ...
北海道運輸局は4月1日、交通や観光に関する施策や取り組み、各部・運輸支局の業務を紹介するパンフレット「北海道の交通と観光2024」を公表し...
北海道運輸局は3月29日、「北海道の運輸の動き」の令和4年度年報を公表した。トラック輸送の北海道内における取扱輸送量は前年度比0・1%の微...
佐川急便は3月27日、剣淵町(早坂純夫町長)と住民サービスの向上ならびに地域の活性化を図るため「地域活性化包括連携協定」を締結したと発表。...
国交省と北海道は3月22日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議(座長・...
国交省、経産省、北海道は3月21日、北海道において「第3回ドローンサミット」を共同で10月1・2日に開催すると発表した。会場は、札幌コンベ...
新十津川町(谷口秀樹町長)と、エアロネクスト (田路圭輔社長、東京都渋谷区)、KDDIスマートドローン(博野雅文社長、同港区)、電通北海道...
Social Knowledge Bankと更別村企画政策課スーパービレッジ推進室は3月15日、更別村スーパービレッジ構想のうちの配送ロボ...
サッポロドラッグストアー(富山浩樹社長、札幌市東区)は3月13日、北後志広域5町村(余市町・積丹町・古平町・仁木町・赤井川村)と連携し、持...
国交省は3月12日、「第9期北海道総合計画」を閣議決定したと発表。計画の期間は2024年度から約10年間。「我が国の豊かな暮らしを支える北...
北海道物流人倶楽部(斉藤代表幹事、北海道物流開発)は3月11日、札幌パークホテルで70回目の例会を開催、北海道運輸局自動車交通部貨物課の砂...
北海道運輸局は3月8日、HP上に「物流2024年問題」への対応を紹介するページを公開した。トップページにもバナーを貼っている。 ...
北海道運輸局とJ R貨物北海道支社は3月6日、「鉄道モーダルシフト促進セミナーin札幌〜2024年問題の解決とカーボンニュートラルの実現に...
新十津川町は3月5日、「災害を想定したドローン配送実証実験」を実施した。同町では、平時の物流はもちろん、災害などの有事の際にも活用できる物...
北海道開発局は3月5日、今年度2回目の「北海道渋滞対策協議会」を書面にて開催した。北海道開発局、北海道運輸局、北海道、北海道警察本部、札幌...
北海道経済産業局は3月4日、物流業界が担い手不足等の様々な課題をはじめ、「2024年問題」にも直面していることを踏まえ、物流効率化に向けた...