苫小牧埠頭(海津尚夫社長、苫小牧市)は、オフサイトPPA(発電事業者が電力需要場所の敷地外に発電設備を設置し、小売電気事業者を通して企業に電力供給する仕組み)モデルを活用した太陽光発電・蓄電池設備の導入に向け準備を進め、設置が完了したため、4月1日から運用を開始した。
同社サイロ7棟で使用する電力に関し、同棟の敷地外に太陽光発電設備を設置し、自営線を介して発電した全量を送電する。併設する蓄電池は、電力負荷の平準化を実現するとともに、BCP対策として停電時の非常電源としての役割も担う。太陽光パネルの容量は約1212kW、蓄電池の容量は7833kWh(TESLA製リチウムイオン電池)。

これら設備により、サイロ棟の年間電力需要の約20㌫を賄うことが可能となり、年間約400㌧のCO2排出量削減が見込まれる。
同社では既に、再生可能エネルギー電力メニューの導入などを行い、CO2排出量の削減に取り組んでいるが、2023年度の実績に今回の取り組みの効果を加えると、2013年度比で約30㌫の排出量削減となる。
同社では2025年度までの中期経営計画でカーボンニュートラル計画を掲げ、2025年度時点のCO2排出量を2013年度比で10㌫削減、その後の取り組みの深化により 2050年度に同社単体でネットゼロ達成を目指している。