丸吉ロジ(吉谷隆昭社長、北広島市)は4月17日、物流業界の働き方改革の実現と2024年問題を解決するために、「アコーディオン幌シャシーの導入」と「ワンチーム方式の実施」という2つの施策により、法令労働時間を順守しながら、ドライバーの年収12%アップを同時に実現したと発表。
「アコーディオン幌シャシー」は、東日本最大規模となる28台を導入。ドライバーの負担が大きかったシート掛け作業を、アコーディオンのように開閉する幌シャシーによって30秒以内に短縮。通常、1〜2時間かかっていた作業時間と労力を大幅に削減した。

「ワンチーム方式」では、従来、ドライバーは積み荷の確認や指示など、運転以外の時間が長時間発生していたところ、「倉庫スタッフ」と「ドライバー」が連携。空きトラックへの積み荷準備を事前に完了させてドライバーの待ち時間を削減し、ドライバーが運転に専念できる時間を長くすることで収入アップを実現した。
吉谷社長は「物流は社会を支える重要なインフラであり、多くの人の力によって成り立っている。だからこそ、誰もが無理なく働ける“人に優しい仕組み”が必要。当社ではアコーディオン幌シャシーの導入や、倉庫とドライバーの連携強化を通じて、現場の負担を軽減し、持続可能な物流の実現を目指している」としている。