北海道物流研究会発足 流通大手「物流は協調領域」

物流の「2024年問題」をはじめとする北海道の物流課題の解決に向けて、流通大手主導の物流効率化の動きが加速している。「物流は協調領域」との認識のもと、荷主と物流企業が連携し、サプライチェーンの最適化と物流改革を進め、将来的には新たな物流プラットフォームの構築を目指す。

北海道物流研究会が5月18日に正式に発足し、第一回の会合がロイトン札幌で開催された。北海道で事業を展開する流通大手や物流企業14社が参画。
このうち社名を公表しているのは、小売では、イオン北海道(青栁英樹社長、札幌市白石区)、西友(大久保恒夫社長、武蔵野市)、トライアルホールディングス(亀田晃一社長、福岡市東区)、北雄ラッキー(桐生宇優社長、札幌市手稲区)の4社。物流企業では、アイアイ・テー(石黒茂社長、石狩市)、イオングローバルSCM(手塚大輔社長、千葉市美浜区)、ティー・エル・エス(山下和之社長、福岡県田川市)、ムロオ(山下俊一郎社長、呉市)、明治ロジテック(荒木智社長、東京都江東区)の5社。イオン北海道が事務局を務める。

同研究会では今後、物流課題の解決策や新しい北海道物流ネットワーク構築に向けた検討を重ね、具体的な取り組みに落とし込む。共同物流の実施に向けた協議・実験を進め、順次実験会社数と展開エリアを拡大し、本格稼働に繋げていく。賛同企業の拡大と産官学の活動としての取り組みも進めていく予定。
具体的には、参加各社が持つ物流課題について、対象企業同士が分科会を形成し、改善を図っていく。現段階で「地方への配送」と「長距離輸送の際の中継拠点」に関する分科会を設けている。

同日開かれた記者会見では、イオン北海道の青栁社長、トライアルHDの亀田社長、北雄ラッキーの桐生社長が出席。
イオン北海道の青栁社長は「販売ではライバルだが、物流は各社共有の課題。北海道の小売物流の効率化を図っていきたい。各社の実務メンバー同士でかなりディープな協議を進めており、まずはスモールに、できるところからやっていく。一緒にやりたいところがあれば、規模や業種を問わずにウエルカムだ」と語った。
トライアルHDの亀田社長は「2024年問題は、物流が維持できなくなる喫緊の課題。今までは『残業代を支払って頑張れ』としていたが、これができなくなる。トラックやセンターなど、なるべくシェアできるものはしていく。中長期的にはアセットの共有化を図りたい」と述べた。
北雄ラッキーの桐生社長は「物流の課題がすごく重たいものになっているのは皆が知っているところだが、その対応は単独の企業でどうなるものではない。業界全体で取り組む必要がある。共有できるところは共有し、前に進まなければならない。九州、関東でも同じような動きがあり、流通における物流改革の大きな試金石と考えている」と述べた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする