コロナ禍で「非接触」商品流通が拡大 冷凍自販機「ど冷えもん」が人気

コロナ禍において、商品流通のあり方が大きく変化している。「非接触・非対面」「省人化」のニーズに対応して、北海道では、サンデン・リテールシステムが展開する新型冷凍自販機「ど冷えもん」の導入により、従来なかった商品を販売するケースが増えている。

「ど冷えもん」は、今年1月にリリース、3月頃から本格的な販売を始め、コロナ禍を背景に全国的に導入事例が急増している。様々な容器の形状に対応可能なマルチストック方式を採用することで販売商品の幅を広げ、これまで難しかった「大型の商品」の販売を可能とした。

業務用ケーキ・スイーツの製造・販売を手がけるClimb(佐々木亮太郎社長、札幌市白石区)は4月末、「ど冷えもん」を2台導入、全国初の「野外冷凍ケーキ自販機」を稼働させた。現在は本社前と同区内の物流企業の近くに設置している。

同社ではコロナ対応として、それまで約1年間、本社に直売所を設置・運営してきた。消費者が券売機でチケットを買い、チャイムを鳴らした後、窓口で商品を受け渡す形態を採っていたが、長引くコロナ禍で「よりお客様に安心してケーキを食べてもらいたい」(佐々木社長)との思いから、冷凍対応の自販機を探し、短い検討期間で「ど冷えもん」の導入を決めた。

自販機によるケーキ流通が一般的ではない中での導入となったが、売れ行きは非常に好調。結果、商品流通における徹底した非接触・省人化が進み、併せて、販売数・商品単価ともアップにもつながった。

佐々木社長は「すごい売れ行きで驚いている。当初の想定より4倍多く売れており、特に、何が出るかわからない『ケーキの切れ端』が一番人気。製造能力に余裕があれば、もっと台数を増やしたい」と話す。実際にその言葉通り、同社長の話を聞いている最中にも、続々とケーキ購入者が訪れ、欠品となった商品を、すぐさま同社長が補充する姿も見られた。

「直売所の時よりもよく売れ、かかる手間も大幅に減った。今後、物流が問題にならない範囲で台数を増やしていく。白石区を中心にドミナント方式で10台程度を目安として増やしていきたい」とする。

道内ではこのほか、6月1日から、食肉の伊藤商事(札幌市北区)が小樽市の工場敷地内に道内初となる「肉の自販機」を稼働させた。食品衛生法等の改正により、同日からこのような形態での肉の販売が可能となった。

また、札幌市北区では、全国の有名ラーメンを販売する冷凍自販機「ラ販機」が同11日から稼働。これも道内初事例であり、飲食業界の営業時間短縮に伴う売上の低迷や、外出自粛などによる外食機会の減少というコロナ禍の中、「自宅に居ながら全国人気ラーメン店の味を提供する」ことを目指す。

サンデン・リテールシステム北海道支店の饗庭久弥支店長は「小型アイスの自販機をベースに約2年間かけて開発し、販売開始から非常に好評だ。全国で既に百数十の導入実績があり、北海道では10台程度が稼働、その数倍のオーダーを受けている」と説明。「これまでなかった市場だったため、導入で注目を集め、冷凍ケーキをはじめ、『こんなに売れるのか』とこちらが驚くケースもある。今後、『冷凍自販機での販売・消費』といった流通形態・生活様式が当たり前になる可能性も十分ある。冷凍自販機のベンディングサービスといった新たな物流サービスの市場も生まれる可能性がある」と話す。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする