
北海道流「物流マッチング」第2回道北ロジスク開催へ
北海道開発局は8月26日、行政機関が主導する北海道独自の物流マッチングイベント「道北ロジスク」を9月24日に名寄市民文化センターで開催する...
北海道の物流のNo.1webメディア
北海道開発局は8月26日、行政機関が主導する北海道独自の物流マッチングイベント「道北ロジスク」を9月24日に名寄市民文化センターで開催する...
札幌開発建設部は8月26日、国道275号角山駐車場(江別市)で北海道運輸局と合同で特殊車両の取締りを7月25日に行ったと発表した。計測車両...
北海道運輸局は8月23日、斉藤鉄夫国交大臣が上士幌町の客貨混載、自動運転バス、ドローン物資輸送、芽室町の公共ライドシェアを同22日に視察し...
商船三井など浜中町で家畜糞尿等からのバイオメタン製造・活用の検討開始浜中町(齊藤清隆町長)、浜中町農業協同組合(髙岡透代表理事組合長)、タ...
マーケットエンタープライズ(小林泰士社長、東京都中央区)は8月16日、岩見沢市(松野哲市長)と北広島市(上野正三市長)との間で地域社会にお...
帯広開発建設部は8月15日、国道274号 清水町日勝峠チェーン着脱場(上川郡清水町)で特殊車両の取締りを行ったと発表した。取締りは7月24...
国交省と北海道は8月9日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議(座長・二...
北海道運輸局は8月7日、道内のトラックGメンによる活動状況(7月31日現在)などを公表した。違反原因行為をしている荷主・元請に対する働きか...
北海道開発局は8月6日、「簡易パーキング等を活用した中継輸送実証実験」を今年度道内6カ所(長距離輸送4カ所、短距離輸送2カ所)で実施すると...
北海道運輸局は8月1日、令和6年度「モーダルシフト等推進事業費補助金」の応募案件について、同運輸局が担当した案件として、計画策定経費補助2...
帯広開発建設部は7月26日、帯広・広尾自動車道 十勝管理ステーション (河西郡芽室町)で特殊車両の取締りを行ったと発表した。取締りは同10...
新十津川町(谷口秀樹町長)、エアロネクスト(田路 圭輔CEO、東京都渋谷区)、NEXT DELIVERY(同社長、山梨県北都留郡小菅村)、...
医薬品・医療機器卸のモロオ(師尾忠和社長、札幌市中央区)は7月18日、札幌市(秋元克広市長)と「感染症危機に備えた体制整備に関する協定」を...
網走開発建設部は7月17日、北見運輸支局と合同で特殊車両の取締りを行ったと発表した。取締りは、国道39号緋牛内駐車帯(北見市端野町)で同4...
コメリ(捧雄一郎社長、新潟市南区)は7月17日、NPO法人コメリ災害対策センター(同理事長、同)と妹背牛町(田中一典町長)が「災害時におけ...
北海道運輸局は7月16日、道内のトラックGメンによる活動状況などを公表した。先月も公表したが、特に荷主等の物流拠点へのパトロールの件数が大...
北海道運輸局は7月11日、一般貨物自動車運送事業者に向けて、第二種貨物利用運送事業を申請するよう呼びかけを行なった。トラックによるこれまで...
北海道は7月11日、かでる2・7で「人口問題を考える講演会」を開き、日本郵政社長で、人口戦略会議の副議長の増田寬也氏を講師に招いた。増田氏...
札幌開発建設部は7月11日、国道12号岩見沢上幌向駐車帯(岩見沢市)で北海道運輸局と特殊車両の合同取締りを行ったと発表した。取締りは同4日...
アキレス(日景一郎社長、東京都新宿区)は7月9日、美唄市(桜井恒市長)と「災害時における避難所等で使用する製品の供給に関する協定」を締結し...
栗田工業(江尻裕彦社長、東京都中野区)は7月9日、富良野市(北猛俊市長)の家庭から回収する使用済紙おむつの分別処理と再資源化に係る実証試験...
北海道経済産業局は7月4日、北海道内の卸売事業者・小売事業者・関係機関等を対象とした物流実態調査の結果を取りまとめた報告書を公表した。 ...
釧路運輸支局釧路港で高校生向け「物流施設等見学会」北海道運輸局は7月1日、釧路運輸支局が6月24日、阿寒高等学校の1・2年生34人を対象と...
新十津川町(谷口秀樹町長)、KDDIスマートドローン(博野雅文社長、東京都千代田区)、電通北海道(木村平社長、札幌市中央区)は7月1日、新...
北海道労働局は6月28日、北海道における令和5年度の過労死等の労災補償状況を公表。「脳・心臓疾患」の労災補償状況では、全体で請求件数は27...
北海道運輸局は6月28日、道内のトラックGメンによる活動状況などを公表した。違反原因行為(「恒常的な長時間の荷待ち」「契約に含まれない附帯...
北海道運輸局は6月28日、苫小牧海事事務所が北海道と共同主催で同12日に鵡川高校2年生36人を対象に苫小牧港湾地域の物流施設3カ所で見学会...
帯広開発建設部は6月28日、NEXCO東日本北海道支社と合同で、道路を違法に利用している車両を排除し適正な利用を促進するため、特殊車両の取...
釧路運輸支局は6月27日、釧路海の月間実行委員会が「海の月間」行事の一環として、釧路港西港区第4埠頭西側防波堤付近で港湾関係者による海岸清...
北見運輸支局は6月26日、美幌町で自衛官に向けた「バス・トラック運転体験会&合同就職相談会」を初めて開催した。 定年を迎える...
民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する大樹町(黒川豊町長)とSPACE COTAN(小田切義憲社長、広...
釧路運輸支局は6月24日、阿寒高等学校の1・2年生約40人を対象として、釧路港で「物流施設等見学会」を開催した。日本海事広報協会が協賛、釧...
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は6月24日、斎藤健経済産業相が同22日にCCUS(CO2を分離・回収、利用、貯留するもの)...
北海道は6月21日、日本遺産「炭鉄港」の新たな構成文化財として、江別市内のれんがや鉄道に関する施設など4 件が認定されたと発表した。これま...
北海道は6月18・19の両日、道庁本庁舎1階の道政広報コーナーで「北海道の物流と2024年問題パネル展」を開催した。北海道運輸局、北海道開...
出光興産(木藤俊一社長、東京都千代田区)、エア・ウォーター(豊田喜久夫会長、大阪市中央区)、鹿島建設(天野裕正社長、東京都港区)は6月18...
北見運輸支局は6月17日、美幌町で自衛官に向けた「バス・トラック運転体験会&合同就職相談会」を同26日に開催すると発表した。オホーツク地方...
札幌開発建設部は6月17日、札幌都心部において、「歩行者利便増進道路制度の機動的な運用」や「エリア物流マネジメントによる都心部中通り魅力化...
北海道開発局は6月10日、昨年度に実施した「道路施設等を活用した中継輸送実証実験」の結果を取りまとめたと発表した。北海道の物流を維持に向け...
北海道開発局は6月10日、簡易パーキング等を活用した中継輸送の実証実験に協力が可能な運送事業者を募集すると発表した。募集は同28日まで。同...
北海道開発局・北海道経済産業局・北海道運輸局・北海道は6月10日、物流マッチングイベント「ロジスク」を初めて「道南方面」と「道東方面」で開...
北海道運輸局は6月8日、札幌貨物ターミナル駅で大学生を対象とした「物流施設体験会in札幌貨物ターミナル2024~物流産業を支える人材確保に...
北海道運輸局は6月3日、札幌第2合同庁舎で北海道の自動車関係事業の振興・発展に寄与した188人、53事業所に対し、運輸局長表彰を実施した。...
北海道では各開発建設部が5月下旬に道内各所で特殊車両の取締りを行なった。函館開発建設部は5月21日に国道5号西大沼チェーン着脱場(亀田郡七...
北海道コカ・コーラボトリング(酒寄正太社長、札幌市清田区)は5月31日、北海道で初の開設となる「コミュニティ・フリッジ恵庭」(恵庭市)を通...
北海道運輸局は5月31日、上士幌町内を運行する車両について、道路運送車両法に基づき、運転者を必要としない自動運転車(レベル4)として認可し...
国交省海事局は5月29日、「中・長距離フェリー、RORO船のトラック輸送に係る積載率動向」を公表した。2024年1〜3月実績を調査したもの...
北海道経済産業局は5月28日、物流の2024年問題を乗り越え、地域を持続的に発展させるため、「持続的な地域物流の実現に向けて~これまでと今...
北海道経済産業局は5月28日、物流が担い手不足などの課題のほか、2024年問題にも直面していることなどを踏まえ、物流効率化に役立つ「『物流...
北海道運輸局は5月27日、札幌市厚別区の札幌トラックステーション(TS)で、トラックGメンによるトラックドライバーへの聞き取り調査を行なっ...