
令和元年度「モーダルシフト等推進事業費補助金」 北海道から4件採択
国交省は8月16日、令和元年度「モーダルシフト等推進事業費補助金」の応募案件について、計画策定経費補助8件、運行経費補助13件の認定及び交付...
北海道の物流のNo.1webメディア
国交省は8月16日、令和元年度「モーダルシフト等推進事業費補助金」の応募案件について、計画策定経費補助8件、運行経費補助13件の認定及び交付...
札幌市は8月16日、「平成30年(2018年)札幌市における食関連企業の輸出実態にかかるアンケート調査報告書」を発表した。札幌市内に本社を有...
貨物自動車運送事業 譲渡譲受・合併・分割・相続認可状況 (令和元年7月31日付け認可) 北海道運輸局自動車交通部 貨物課 ...
国交省は8月9日、新千歳空港をはじめとした道内7空港(新千歳空港、稚内空港、釧路空港、函館空港、旭川空港、帯広空港、女満別空港)の一括民営化...
北海道渋滞対策協議会(栗山健作会長・北海道開発局建設部道路計画課道路調査官)は8月8日、今年度1回目の会合を札幌第1合同庁舎で開き、道内の主...
JETRO北海道、北海道経産局、新輸出⼤国コンソーシアム北海道ブロック連絡協議会は8月1日、ANAクラウンプラザホテル札幌で「新輸出⼤国コン...
札幌商工会議所と北海道経済産業局は7月31日、北海道経済センターで「ドローンがもたらす『空の産業革命』~『目視外飛行』で実現するドローンの物...
北海道労働局は9月10日、北海道トラック総合研修センターで「荷主等事業場の荷役災害防止担当者に対する安全衛生講習会」を開催する。 陸上...
札幌市は7月25日、「さっぽろ連携中枢都市圏『まちづくりパートナー協定』」を11協定(15社)締結したと発表。協定を締結したのは、サッポロH...
貨物自動車運送事業 譲渡譲受・合併・分割・相続認可状況 (令和元年6月28日付け認可) 北海道運輸局自動車交通部 貨物課 ...
旭川市企業誘致推進協議会(事務局:旭川市経済部企業立地課)は7月26日、「動物園通り産業団地視察会in旭川」を開催する。 物流事業者や食品...
国交省は7月3日、重要物流道路における「国際海上コンテナ車(40ft背高)特殊車両通行許可不要区間」の詳細をとりまとめたと発表した。 運用...
北海道労働局と北海道は7月3日、北海道立総合体育センターで「高校生のためのGo!Go!企業説明会」を開催、道内の様々な規模・業種から80社が...
北海道総合政策部交通政策局交通企画課は7月3〜4日にかけて、道庁本庁舎道政広報コーナーで「北海道の物流・港湾・海上交通パネル展」を開催してい...
宮古港フェリー利用促進協議会(事務局:宮古市産業振興部港湾振興課)では、宮古・室蘭フェリー航路をより利用しやすい航路にするため、宮蘭フェリー...
札幌商工会議所生産性向上特別委員会と北海道経済産業局は7月31日、北海道経済センターで、「ドローンがもたらす『空の産業革命』~『目視外飛行』...
貨物自動車運送事業 譲渡譲受・合併・分割・相続認可状況 (令和元年5月31日付け認可) 北海道運輸局自動車交通部 貨物...
北海道運輸局は6月7日、「平成30年度の自動車運送事業の監査・行政処分等の概要」を公表した(行政処分等件数は、同年度以前に実施した監査に係る...
北海道運輸局は6月3日、札幌第2合同庁舎で「令和元年度観光及び自動車関係功労者等表彰式」を開いた。 大髙豪太局長は「これまでの顕著な努力・...
北海道総合政策部交通政策局交通企画課は5月28日、平成30年の道内各港湾における入港船舶数や取り扱い貨物量などを取りまとめた港湾統計の速報値...
北海道運輸局は5月27日、札幌第2合同庁舎で「ホワイト物流」推進運動に関する地方説明会を開催。同運動の趣旨を解説し、集まった企業に対して同運...
公正取引委員会は9月10日、北農健保会館で「令和元年度物流特殊指定等に係る講習会」を開催する。 物流事業者を含む物流取引を行う事業者を...
北海道開発局は5月18日〜6月21日までの1カ月あまりの間、道の駅「コスモール大樹」を拠点とした自動運転サービスの長期実証実験を行う。 自...
国交省は6月20・21の両日、札幌第2合同庁舎で「運輸安全マネジメントセミナー」を開催する。運輸安全マネジメント制度の理解を深めるための公開...
貨物利用運送事業 新規登録状況 (平成31年4月26日付け登録) 北海道運輸局自動車交通部 貨物課 番号 ...
経産省は4月25日、「平成30年7月豪雨災害及び平成30年北海道胆振東部地震の貢献企業」に対して感謝状を授与すると発表した。 両災害におい...
北海道運輸局は5月27日に札幌第2合同庁舎で「ホワイト物流」推進運動に関する地方説明会を開催すると発表した。 政府では昨年12 月、荷...
北海道経済産業局は、平成30年9月に発生した北海道胆振東部地震とそれに伴う道内全域ブラックアウトによる燃料供給ニーズの高まりを受け、同11月...
富良野市は4月23日、ヤマト運輸と包括連携協定を結んだ。 協定の締結式には、北猛俊市長とヤマト運輸道北主管支店の佐藤賢吾支店長が出席した。...
北海道労働局は4月19日、平成30年の労災発生状況の確定値を公表した。 労災による死亡者数は全産業では63人となり、前年より18人(22・...
国交省は4月16日、佐川急便とJR北海道が実施する貨客混載の総合効率化計画について認定したと発表。 これにより、佐川急便は「トラックからの...
コープさっぽろ(大見英明理事長、札幌市西区)は、妹背牛町より要請を受け、4月 25 日より、同町唯一の食品スーパー「フレッシュマートしんたに...
貨物自動車運送事業 譲渡譲受・合併・分割・相続認可状況 (平成31年3月28日付け認可) 北海道運輸局自動車交通部 貨物課...
北海道運輸局は4月9日、交通産業をはじめとした所管する業界の主な取り組みやデータなどをまとめた「北海道の交通と観光2019」を発表した。 ...
北海道労働局は4月9日、道内民間企業における平成30年の「障害者雇用状況」集計結果を公表した。 障害者雇用促進法では、事業主に対し、常時雇...
北海道運輸局は4月8日、北ト協会長、北海道霊柩自動車協会会長、北海道通運業連盟会長、北海道通運業連合会会長、日本陸送協会北海道支部長に宛て、...
国交省北海道局は4月4日、昨年10月5日に設置した「北海道局復興・強靱化推進本部」が昨年度に実施した約6ヶ月間の取組概要をとりまとめ、公表し...
北海道は4月4日、セイノーホールディングスと北海道の活性化に向けて、相互に協力し、協業事業に取り組むことを目的とした包括連携協定を同1日付け...
北海道開発局は3月26日、2018年の6月~12月(北極海航路の航行時期)における北極海及びその周辺海域での航行実態等を取りまとめたと発表し...
北海道運輸局は3月25日、士別市朝日地区で、路線バスの活性化、地域の買物利便性の確保を目的として「貨客混載バスを活用した買物支援サービス」が...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長・千葉博正札幌大学名誉教授)の11回目の会合が3月19日、ホテルポールスター...
北ト協は3月19日、ホテルポールスター札幌で「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたセミナー」を開催した。 奈良幹...
エース(林博己会長CEO、石狩市)は3月15日、石狩市(田岡克介市長)と「災害時及び災害対策における救援物資等に関する協定」を結んだ。 同...
国交省北海道局は3月15日、「苫小牧東部地域開発検討会(座長・田村亨北海商科大学商学部教授)」のとりまとめを公表した。 苫小牧東部地域の平...
北海道交通・物流連携会議(座長・吉見宏北海道大学大学院経済学研究院教授)の今年度2回目の会合が3月13日、ホテルポールスター札幌で開催され、...
日本損害保険協会北海道支部(桜井淳一委員長・損害保険ジャパン日本興亜執行役員北海道本部長)は3月13日、シャトレーゼガトーキングダムサッポロ...
釧路外環状道路の釧路東IC~釧路別保ICの延長6.9㎞と、釧路中標津道路(一般国道272号)上別保道路の延長6.6㎞が3月9日に開通した。 ...
国交省は3月8日、高速道路の暫定2車線区間の4車線化等について、全国で「16箇所85km」を選定したと発表。 北海道では、「道東自動車道 ...
総務省は3月8日、「ICT(情報通信技術)地域活性化大賞2019」の受賞案件を発表、大賞にあたる総務大臣賞に新篠津村で実施された「IoTを活...
北海道と北海道経済同友会は3月7日、ホテルポールスターで「北海道『北極海航路』調査研究会」を開催した。 東アジアと欧州を最短距離で結ぶ新た...