
日本郵便 道央札幌郵便局でKYBオイルダンパー使用
日本郵便(横山邦男社長、東京都千代田区)は10月19日、KYB及びカヤバシステムマシナリーが製造した免震・制振オイルダンパーのデータ改ざん問...
北海道の物流のNo.1webメディア
日本郵便(横山邦男社長、東京都千代田区)は10月19日、KYB及びカヤバシステムマシナリーが製造した免震・制振オイルダンパーのデータ改ざん問...
NEXCO東日本北海道支社は10月19日、建設を進めている後志自動車道の余市IC~小樽JCTまでの区間(延長23.3km)が、12月8日...
北海道運輸局 は11月12日、かでる2・7で「平成30年度自動車事故防止セミナー」を開催する。 同セミナーは、交通事故死者数・人身事故...
札幌通運(片岸俊幸社長、札幌市中央区)は)は10月17日、アマゾンジャパンの商品の札幌市内配達業務の一部を受託し、同18日より行うこととなっ...
北海道地区過積載防止対策連絡会議(事務局・北海道運輸局)は10月17日、札幌トラックステーション(TS)の駐車場で同TSを利用するトラックド...
道内運送事業者ら有志による勉強会・運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)は10月16日、札幌すみれホテルで第6期目一回目となる例会を開...
「運送事業者に対して、効果的な車載機器やシステムの活用方法と併せ、法令などの正しい知識を提供し、パートナーとして活動していきたい」と話すのは...
日本物流学会北海道支部の長岡正支部長(札幌学院大学)は、9月に発生した北海道胆振東部地震とその後の道内全域にわたるブラックアウトにより、地域...
イクソル(ixol、谷川佳士郎社長、札幌市中央区)では、主力の運送事業者向けクラウド型業務管理システム「Comtruck System(コム...
北海道自動走行ビジネス化調査研究プラットホームは10月11日、札幌市中心市街地の狸小路商店街5丁目で「日本初の人追従・自走式の配送ロボットの...
北海道経済産業振興局が事務局を務める「北海道自動走行ビジネス化調査研究プラットホーム」は10月11日、北海道庁で2回目の会合を開催し、「実装...
ソフトバンクグループのリアライズ・モバイル・コミュニケーションズ(酒谷正人社長、東京都港区)と、セイノーホールディングスの子会社ココネット(...
イオン北海道(青柳英樹社長、札幌市白石区)とマックスバリュ北海道(出戸信成社長、同中央区)は10月10日、両社の経営統合に関する基本合意書を...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事)は10月10日、札幌第一ホテルで第39回目の例会を11月12日に開催すると発表した。 「監...
札幌商工会議所は10月10日、北海道経済センターで「食料流通備蓄の事業化とその効果」と題するビジネスセミナーを開いた。食料流通備蓄事業化準備...
北海道経済産業局は10月9日、こ「一目でわかる北海道経済」の英語版と中国語版を取りまとめたと発表した。 同資料は、最新の北海道の...
全ト協は10月9日、「平成30年5月20日から7月10日までの間の豪雨及び暴風雨」及び「平成30年北海道胆振東部地震」で被害を受けたトラック...
北海道農業経済学会、北海商科大学、北海道運輸交通研究センターは10月6日、北海商科大学で「食料基地北海道を支える物流の役割」と題するシンポジ...
JR北海道やJR貨物北海道支社、北海道運輸局などで構成される「鉄道の日」北海道実行委員会は10月6日、「鉄道の日(同14日)」を記念して、札...
ヤマト運輸は10月4日、「超速宅急便」のサービスを同31日をもって終了すると発表した。 今年7月以降、航空輸送に利用するANAの深夜貨物便...
丸全昭和運輸は10月4日、同1日に国内のグループ会社の丸全北海道運輸(札幌市白石区)の江別エチレン貯蔵庫が完成したと発表。
日本全国にチェーン型パチンコホールを展開するダイナムは10月3日、9月18日から9月25日にかけて、店舗に設置する遊技台を物流センター間で海...
日本気象協会は11月16日、ANAクラウンプラザホテル札幌で「冬期のスタック車両と物流のあり方を考える」と題したシンポジウムを開催する。 ...
北ト協は10月2日、北海道トラック総合研修センターで過労死等防止・健康起因事故防止セミナーを開催、約30人が参加した。 陸災防本部安...
運送業のための士業集団「チームオールラウンド」は10月1日、札幌すみれホテルで「運送業のために大事なセミナー〜今から考えましょう」の一回目を...
東海電子は11月13日、TKP札幌駅カンファレンスセンターで「『運行管理者』は、将来無くなるのか?『ドライバー職』は、将来無くなるのか!?@...
北海道では10月1日から、最低賃金が前年より25円アップの「時間額835円」に改定された。 引き上げ率も3.09%となり、この四半世紀で最...
ロジネットジャパン(木村輝美社長、札幌市中央区)は9月28日、札幌通運と中央通運の統合準備のため、10月1日付で同社100%出資の子会社「ロ...
川崎近海汽船は9月28日、今年6月22日に開設した「宮古/室蘭航路」について、更なるサービス向上のため、「南下便のみ八戸へ寄港」させ、併せて...
札幌商工会議所は9月28日、「北海道胆振東部地震」に関する経営への影響についての緊急調査結果を公表した。同12日〜21日に調査したもの。同会...
北海道労働局は9月28日、トラック、バス及びハイヤー・タクシーなど自動車運転者を使用する事業場に対する平成29年の監督指導状況を発表した。監...
国交省の運輸安全委員会は9月27日、「旅客フェリーさんふらわあ だいせつ火災事故」の報告書を公表した。 この事故は、商船三井フェリーの大洗...
北海道中小企業団体中央会は9月25日、「平成30年度夏季(上期)賞与支給状況調査報告書」を発表した。 道内の中小企業858事業所を調査し、...
9月6日の未明に発生した北海道胆振東部地震から約2週間が経過した。 この間、物流関連企業をはじめとした多くの企業・団体が物資提供や義援金、...
9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震の影響によって、経済・社会のインフラとなっている宅配便が一時、完全にストップした。発災より約2週間が...
日通総合研究所は9月21日、「2018年度の経済と貨物輸送の見通し(改訂)」を発表した。 「国内貨物輸送」では、個人消費、設備投資ともに、...
札幌商工会議所は10月10日、北海道経済センターで「食料流通備蓄の事業化とその効果」と題するビジネスセミナーを開催する。 食料流通備蓄事業...
JR貨物は9月18日、平成30年北海道胆振東部地震の影響によって貨物列車の運転が出来ない区間の復旧について、根室線「滝川〜富良野」の再開予定...
北ト協は9月15〜17にかけて、北海道サッカー協会とともに札幌サッカーアミューズメントパークと東雁来公園サッカー場で「トラック協会杯全道少年...
平成30年北海道胆振東部地震の発災から1週間が経過し、道内の物流事業者は徐々に日常を取り戻しつつある。当時起きた様々な話を事業者から聞くこと...
総務省は9月14日、平成29年度の特定信書便事業の現況を発表した。 特定信書便事業者数は同29年度末で510社となり、北海道に本社所在地が...
JR貨物は9月12日、2016年3月より運行開始した北海道新幹線との共用走行区間を運転する運転士の技能向上を目的として、同区間で運用している...
北海道で9月6日の午前3時過ぎ、胆振地方中東部を震源として最大震度7の地震(北海道胆振東部地震)が発生した。 同地方を中心に大規模な土砂災...
運送業のための士業集団「チームオールラウンド」は10月1日と同29日、すみれホテルで「運送業のために大事なセミナー〜今から考えましょう」を開...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は9月10日、38回目の例会を札幌第一ホテルで開き、道内外から物流関係者約40人が参加...
札幌商工会議所の生産性向上特別委員会、運輸・自動車部会、健康・文化部会は9月5日、北海道経済センターで第4回生産性向上セミナーを開催し、シズ...
北海道運輸局は9月4日、札幌商工会議所が10月9日に北海道経済センターで「国交白書説明会」を開催すると発表した。 北海道運輸局と北海道開発...
学識経験者や物流事業者ら有志による『北海道を支える物流』を元気にする会(代表=相浦宣徳北海商科大学教授)は9月2日、「北海道物流実態調査報告...
札ト協(工藤修二会長、トッキュウ)は9月2日、アリオ札幌でトラックの日のイベントとして恒例の「チビッコあつまれ!読み聞かせ広場」を開催した。...
ZMP(谷口恒社長、東京都文京区)は8月31日、物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)」がコープさっぽろ(大見英明理事長、札幌市西区)...