
シズナイロゴス「健康経営推進セミナー」で事例発表 ウォーキングコンテストなど効果を紹介
「健康経営推進セミナー2025in札幌」が2月7日、大塚製薬北海道支店で開催され、道内企業の事例紹介として、シズナイロゴス(伊藤功一郎社長...
北海道の物流のNo.1webメディア
「健康経営推進セミナー2025in札幌」が2月7日、大塚製薬北海道支店で開催され、道内企業の事例紹介として、シズナイロゴス(伊藤功一郎社長...
ロジネットジャパン(橋本潤美社長、札幌市中央区)は2月3日、札幌コンサートホールKitaraで4月12日に「ロジネットジャパンチャリティー...
北海道では2月17日〜21日にかけて、官民合同イベント「北海道物流WEEK2025~『届く』と『運び続ける』をみんなで考える~」を開催する...
釧路市は1月29日、札幌市民交流プラザで「釧路港ポートセールス2025兼第3回釧路港物流ワーキング」を開催、釧路港湾協会が後援した。例年開...
北ト協は1月28日、札幌駅前通地下歩行空間「憩いの空間」で「分散引越キャンペーン」を行なった。今回で11回目。あわせて、消費者が安全・安心...
札幌商工会議所は1月28日、北海道経済センターで「業務改善EXPO」を開催した。さまざまな業種の中小企業の働き方改革推進を目的として、業務...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は1月28日、札幌パークホテルで第75回例会を開催し、道内外から物流関係者35人が参...
「小型機を活用した北海道内における効率的な輸送構築コンソーシアム(代表者=ヤマト運輸、構成員=北海道エアシステム)」は1月21日、アスティ...
北海道フードバンクネットワーク(片岡有喜子代表、札幌市東区)は1月17日、札幌エルプラザで「フードバンクのラストワンマイルを考える」と題し...
国交省と北海道は1月15日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で「北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議」の5...
エース(林博己会長、石狩市)は1月5日、札幌サンプラザで令和7年エースグループ経営会議と新年交礼会を開催した。役員や経営幹部、拠点長ら30...
釧路市水産港湾空港部は1月29日に札幌市民交流ブラザで「釧路港ポートセールス2025兼第3回釧路港物流ワーキング」を開催する。釧路港湾協会...
引越運送利用者保護に関する連絡会議が12月18日、北海道トラック総合研修センターで開かれ、引越しに係る苦情・相談の実態などに関する情報交換...
札ト協は12月18日、東京海上日動火災保険との共催で、札幌ガーデンパレスで「荷主と運送事業者による物流効率化セミナー」を開催した。流通経済...
札幌商工会議所の運輸・自動車部会と北海道物流人倶楽部は2月21日に北海道経済センターで「物流セミナー及び物流・DX展示会」を開催する。20...
札幌運輸支局は12月7日、自衛隊札幌地方協力本部との共催で、自衛隊真駒内駐屯地において、令和9年度までの退官予定自衛官を対象とした「運転体...
苫小牧港開発は、12月6日、同2日から2025年2月16日までの間、苫小牧西港フェリーターミナルで「苫小牧みなとのイルミネーション2024...
帯広運輸支局と自衛隊帯広地方協力本部は11月30日、「自衛隊退官予定者向け合同就職説明会及びバス・トラック運転体験会」を行った。十勝地区ト...
旭川運輸支局は11月30日、旭川市立大学の学生を対象にした「物流施設体験会」を開いた。JR貨物北旭川駅の構内や旭川通運の倉庫の見学などを実...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は11月25日、札幌パークホテルで第74回例会を開催し、「気象と物流」をテーマに日本...
北ト協の青年部連絡協議会(比良友彦会長、丸大トラック)と女性部会(戸出優子部会長、道東運輸)は11月25日、ホテルポールスターで合同研修会...
北海道国際交流センターと全国食支援活動協力会は11月21日、プレスト1・7で「食支援活動を推進するプラットフォーム形成に向けた学習会」を開...
北海道自動車産業集積促進協議会(事務局:北海道)と北海道経済連合会は11月19日、北農健保会館で「次世代モビリティビジネスセミナー」を開催...
北海道物流ニュース編集責任者の玉島雅基は、環境経営学会(岡本亨二会長)が11月16日、オンラインで開催した「2024年度秋季研究報告大会」...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は11月16日、ホテルノースシティーで2024年度第2回実務者大会を開催、100人...
国交省は11月15日、TKP札幌駅カンファレンスセンターで「貨物軽自動車運送事業者に対する説明会」を開催し、同省物流・自動車局安全政策課の...
国交省は11月11日、札幌第2合同庁舎で雪害をテーマとして「運輸防災セミナー」をオンライン併用で開催した。北海道運輸局総務部安全防災・危機...
北海道運輸局は11月8日、冬の踏切事故防止キャンペーンを冬の交通安全運動期間中の同13日〜22日にかけて実施すると発表した。 過去5年間の...
北海道フーズ輸送(渡邊博英社長、札幌市西区)は11月8日、札幌サンプラザで「協力会社との安全対策会議」を開催し、事故の防止に関するセミナー...
北海道最大級のビジネスイベントのビジネスEXPO「第38回北海道技術・ビジネス交流会」が11月7、8の両日、アクセスサッポロで開催された。...
国交省と北海道は11月6日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議(座長・...
富士山静岡空港貨物促進協議会(事務局:静岡県空港振興課)は11月28日、静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ(静岡市駿河区)で「...
北海道運輸局、北海道、札ト協は10月25日、札幌国際情報高校グローバルビジネス科の1年生約120人を対象として、石狩湾新港エリアで「物流施...
札ト協は10月24日、京王プラザホテル札幌で「北海道の物流の現状と課題について」と題したセミナーを開いた。東京海上日動火災保険との共催で、...
北海道、北海道運輸局は10月24日、札幌駅前通地下歩行空間で「再配達削減PRイベント「宅配便を1回で受け取ろう!」を開催した。佐川急便、日...
北海道開発局、北海道運輸局、北海道経済産業局、北海道は10月23日、札幌第一合同庁舎で「道央ロジスク」を開催した。荷主と運送事業者ら約50...
北海道運輸局、北海道、札ト協は10月22日、札幌東商業高校の流通経済科2年生約80人を対象とした物流施設体験会を開催した。日常的に購入し、...
「みんなのトラックフェス2024in北海道」が10月12、13の両日、トランスウェブ北海道営業所(千歳市)で開催され、ボルボやスカニアをは...
日本海事センターは10月10日、グランドホテルニュー王子(苫小牧市)で「第34回海事立国フォーラムin北海道2024」を開催し、約200人...
商船三井(橋本剛社長、東京都港区)は10月10日、日本海事センターが主催した第34回海事立国フォーラムで橋本社長が登壇し、脱炭素社会の実現...
アイ・リンク(本間勝行社長、札幌市白石区)は8月に札幌市の絵本基金「子ども未来文庫」に81冊の絵本を寄贈した。これに伴い10月8日、札幌市...
シズナイロゴス(伊藤功一郎社長、札幌市白石区)は10月6日、札幌コンベンションセンターで「令和6年度交通安全・品質向上総決起大会」を開催し...
新和サービス(黒川和彦社長、石狩市)は10月5日、本社事務所で安全大会を開いた。コロナ禍以降、最大規模の開催となり、ドライバーの半数を超え...
ジャスト・カーゴ(清野敏彦社長、石狩市)は10月3日、石狩市立南線小学校で1年生150人を対象として、物流教室「はたらくクルマ体験学習」を...
北海道では10月を不正軽油防止強化月間と定め、不正軽油の防止に向けた取り組みを集中的に実施している。札幌道税事務所は10月3日、石狩振興局...
経産省、国交省、北海道は10月1、2の両日、札幌コンベンションセンターで「第3回ドローンサミット」を開催した。ドローンの実証実験や利活用・...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は9月30日、札幌パークホテルで73回目の例会を開催、30人が参加した。「企業連携の...
札ト協は9月29日、アリオ札幌でトラックの日の関連事業として、運送業界のことを楽しく学べる体験型・授業形式のイベント「トラックのがっこう」...
北海道運輸局は9月24日、札幌第二合同庁舎で「海上輸送モーダルシフト促進セミナーin札幌」を開催した。荷主企業や物流企業などから約70人が...
全国運輸事業研究協議会(全運研、水野功会長)は9月13日、京王プラザホテル札幌で「持続可能な物流の未来」を統一テーマとして第54回全国トラ...