
北海道運輸局 北央貨物運輸に保安基準緩和認定の取消処分
北海道運輸局は5月29日、北央貨物運輸本社営業所(富良野市)に対し、道路運送車両の保安基準第55条第6項第3号に基づく認定の取消処分を行った...
北海道の物流のNo.1webメディア
北海道運輸局は5月29日、北央貨物運輸本社営業所(富良野市)に対し、道路運送車両の保安基準第55条第6項第3号に基づく認定の取消処分を行った...
北海道運輸局は5月29日、北海道の観光及び自動車関係事業の振興・発展に寄与した100人、80事業所(場)に対し、「令和2年度観光及び自動車関...
コンタクトレンズ通販サイト「アットコンタクト」を運営するカズマ(小熊英津子社長、札幌市中央区)は5月26日、同月初旬より順次、新型コロナウイ...
北海道産地直送センター(三好正洋社長、札幌市厚別区)は5月25日から8月末まで、直営ECサイト「産地直送センター」において、北海道の生産者応...
ロジネットジャパン(橋本潤美社長、札幌市中央区)は5月22日、国民生活や経済活動を支える重要な社会インフラとして、緊急事態宣言下においても物...
札幌市は5月21日、北海道日野自動車(清水正夫社長、札幌市東区)より、札幌市内の高齢者施設等で使用するためにマスク1万枚の寄贈を受けたと発表...
ホームロジスティクス(札幌市北区)は5月21日、ニトリホールディングスの人事異動に伴い同日付で、新社長に柳川弘之氏が就任したと発表。 ...
長く続くコロナ禍の最中、トラックドライバーの存在感が増している。 トラックドライバーは「長時間労働、低賃金」の業種の代表格として、就職先と...
苫小牧港利用促進協議会は5月13日、「令和2年度苫小牧港小口混載コンテナ輸送支援事業」として、コンテナの空きスペースに係る輸送料金を支援する...
カンボジアでのカシューナッツ生産を手がける萠運輸(近澤洋太社長、苫小牧市)は、輸入した特大カシューナッツを丸ごと使用したアイスキャンディを製...
北海道経営未来塾(長内順一塾長)では、新型コロナ対策で最前線で闘っている医療従事者、行政職員、スーパーやストア販売員のほか、宅配便や郵便の配...
新型コロナウイルスの影響が長引く中、「求職者」と「人材採用に取り組む企業」をマッチングさせる行政や経済団体の取り組みが目立ってきている。 ...
新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛で、タクシー需要が減少し、料理等の宅配需要が増加していることを受け、タクシー事業者が弁当や料理など...
ロジネットジャパン(木村輝美会長兼CEO、札幌市中央区)は5月7日、4月18日開催予定だった「ロジネットジャパンチャリティーコンサート202...
三和重機(干場一洋社長、北広島市)では、毎年GW期間中に本社敷地内で地上70メートルにも及ぶ「鯉のクレーンのぼり」を掲げており、5月5日のこ...
大丸松坂屋百貨店は5月3日、大丸札幌店に勤務する従業者(物流委託会社の従業員)1名が新型コロナウイルスに感染していたことが判明したと発表。 ...
北海道は5月1日、「企業経営者意識調査令和2年1―3月」の結果を発表した。道内企業900社にアンケートし、628社から回答を得たもの。 コ...
北海道労働局は4月28日、管下17の労基署・支署が実施した平成31年の監督指導の状況を公表した。 「何らかの労働基準関係法令違反が認め...
石狩湾新港管理組合は4月27日、農水産物輸出促進計画(全国第1号)に基づく「小口積替施設(公共上屋花畔3号の改良)」及び「冷凍コンテナ用コン...
太陽運輸(太田豊子社長、札幌市白石区)は、女性ドライバー採用に向けた取り組みについて、札幌市と札幌商工会議所が3月に発行した冊子「女性活躍推...
松岡満運輸(佐藤孝雄社長、札幌市白石区)は4月24日、札幌市の事業である「さっぽろ圏奨学金返還支援事業」の認定企業になったと発表した。 ...
日本通運は4月24日、札幌支店管内の事業所に勤務している40代女性の従業員1名が、新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出たことが確認されたと...
シズナイロゴス(伊藤功一郎社長、札幌市白石区)では、新型コロナウイルスへの対応として社内外に向けて様々な取り組みを進めている。 社内に...
エース(林博己会長CEO、石狩市)は4月20日、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、北広島市にマスク4500枚を寄贈した。 林美奈専...
日本郵政は4月20日、日本郵便の札幌南一条中郵便局 (札幌市中央区)に勤務する従業員1人が新型コロナウイルスに感染しているおそれが認められた...
北海道の食品輸出拡大に取り組んでいる北海道食品開発流通地興(谷澤廣代表理事、函館市)は、中国の大連天鵬食品有限公司と提携し、アリババ傘下のE...
北海道経済連合会は、北海道と本州間の物流の重要性、代替性の確保という観点から「青函物流」の問題点などを検討するプロジェクトチームを組成し、そ...
苫小牧埠頭(橋本哲実社長、苫小牧市)は4月15日、北海道クールロジスティクスプレイス(同)が同市弁天1番地(苫小牧国際コンテナターミナル隣接...
JR貨物は4月15日、札幌貨物ターミナル駅構内に札幌貨物ターミナル駅構内に北海道内最大級の物流施設「DPL札幌レールゲート」を設置すると発表...
北洋銀行は4月14日、2020年の「道内企業の雇用動向と新卒採用」についての調査結果を発表した。2月中旬〜3月中旬にかけて全道691社に聞き...
カネカ(田中稔社長、東京都港区)は4月14日、グループ会社の玉井化成(佐藤圭司社長、小樽市)が、真空断熱を採用し、定温保持時間を約2倍に延ば...
安倍晋三首相が4月7日、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく初の「緊急事態宣言」を7都府県に対して発令した。 北海道は、爆発的な...
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、北海道の食品事業者を応援するため、「SmileMarcheプロジェクト応援団」(脇坂真吏応援団長、旭川...
日本梱包運輸倉庫は4月7日、江別市工栄町において、「江別営業所第3倉庫(仮称)」の建設に伴う地鎮祭を行ったと発表した。 江別営業所は、...
北海道運輸局は4月3日、交通産業をはじめとした所管する業界の主な取り組みやデータなどをまとめた「北海道の交通と観光2020」を発表した。 ...
北ト協では、政府新型コロナウイルス感染症対策本部等の方針に基づき、3月末に「北海道トラック協会事業に係るコロナウイルス感染症に対する基本方針...
トラック運送業の活性化・健全化に向けて、北海道の弁護士・社労士・行政書士をはじめ、財務・システム・保険などの専門家が集結し、「トラックパート...
川崎近海汽船では4月1日より、八戸〜室蘭航路の運航を開始した。 使用船舶はシルバークィーンで、1日1往復、毎日運航する。 運航ダイヤ...
苫小牧港利用促進協議会では、「小口混載コンテナ輸送支援事業」として、リーファーコンテナを活用した小口混載貨物輸送サービスを行う貨物利用運送事...
北海道運輸局は3月31日、ヤマト運輸と占冠村が実施する「自家用有償旅客運送(村営バス)」を活用した貨客混載の総合効率化計画について認定したと...
深川・留萌自動車道の「留萌大和田〜留萌IC」間の4・1㎞が3月28日に開通した。道内初の高規格幹線道路の全線開通となった。同日開催予定だった...
札幌市は、新型コロナウイルス感染拡大を受けて消費活動の停滞が生じているため、市内事業者の状況を把握する目的で3月9日〜17日にかけて緊急調査...
日本通運は3月26日、昨年4月に発売した「NEX—NET:Seaライン」の航路に苫小牧港への寄港を加え、新たに「NEX—NET:Seaライン...
ロジネットジャパン(札幌市中央区)は3月25日、橋本潤美専務取締役が4月1日付で代表取締役社長に就任すると発表した。木村輝美社長兼CEOは、...
北海道運輸局は3月24日、「北海道の運輸の動き」の平成30年度年報を発表した。 トラック輸送の北海道内における取扱輸送量は前年度比1・4%...
新型コロナウイルスの感染拡大が進む北海道で、経済全般への打撃が続き、物流業界でも懸念が広がっている。全国で唯一、「緊急事態宣言」が独自に出さ...
北海道運輸局は3月12日、「新型コロナウイルス感染症に係るトラック運送事業者向け特別相談窓口」を自動車交通部貨物課に同日より設置すると発表し...
日本郵便は3月11日、厚労省から委託を受けた新型コロナウイルス感染拡大に伴う措置として、2回目の北海道でのマスク配達の対象地域などについて発...
帝国データバンク札幌支店は3月10日、「新型コロナウイルス感染症に対する道内企業の意識調査」の結果を発表した。2月14日~29日の間、道内1...
新型コロナ経済対策として札幌商工会議所では3月10日より、道内食品関連企業が抱える過剰在庫の解消・販売促進の支援を目的に、在庫処分に困ってい...