
苫小牧港 管理組合 パワーエックスと包括連携協定
苫小牧港管理組合は12月6日、パワーエックス(伊藤正裕社長、東京都港区)と「電気運搬船及び蓄電池の利活用による苫小牧港の港湾脱炭素化推進及...
北海道の物流のNo.1webメディア
苫小牧港管理組合は12月6日、パワーエックス(伊藤正裕社長、東京都港区)と「電気運搬船及び蓄電池の利活用による苫小牧港の港湾脱炭素化推進及...
苫小牧港開発は12月4日、苫小牧西港フェリーターミナルで同1日〜2024年2月14日まで期間、「苫小牧みなとのイルミネーション2023」と...
北海道食品産業協議会とフードサプライチェーン官民連携プラットフォームは11月29日、ANAクラウンプラザホテル札幌で「食品産業物流セミナー...
NEDOは11月28日、委託事業である「CCUS研究開発・実証関連事業」の一環で開発されたCO2を輸送する船舶用カーゴタンクシステムを組み...
北海道鉄道活性化協議会は11月20日、ニューオータニイン札幌で「北海道鉄道活性化フォーラム」をオンライン併用で開催、持続的な鉄道網の確立を...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は11月18日、ホテルノースシティーで2023年度第2回実務者大会を開催、100人...
寒地土木研究所は11月17日、北海道において、北の道ナビ「吹雪の視界情報」の運用 とメールによる自動配信を始めると発表した。期間は同22日...
十勝バス(野村文吾社長、帯広市)は11月14日、同市内の大空地区に「大空ローカルハブ」を同1日にオープンしたと発表。同社が中核となり構成さ...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は11月13日、札幌パークホテルで68回目の例会を開催し、道内外から物流関係者50人...
札幌商工会議所の運輸自動車部会と北海道物流人倶楽部は11月8日、「物流フォーラム」を12月7日に北海道経済センターで開催すると発表した。 ...
北海道運輸局は11月6日、冬の踏切事故防止キャンペーンを冬の交通安全運動期間中の同13日〜22日にかけて実施すると発表した。 過去5年間の...
札幌商工会議所は11月6日、同会議所運輸・自動車部会と北海道物流人倶楽部が共同企画として開催する「物流・DX展示会」の出展希望者を募集する...
石油連盟、北海道石油業協同組合連合会、北ト協タンクローリー部会は11月1日〜14日まで、「荷卸し時の安全対策」統一キャンペーンを実施する。...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は第68回の例会を11月13日に札幌パークホテルで開催する。「2024年問題への対応...
砂糖の原料となるてん菜の輸送に従事するトラックドライバーの人手不足が深刻化する中、北海道糖業と鹿児島県徳之島の南西糖業が連携し、試行的に北...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は10月27日、ホテルノースシティーで北海道経済産業局と初めての懇談会を開催、約3...
NEXCO東日本(由木文彦社長、東京都千代田区)は10月25日、「準天頂衛星システムを活用したロータリ除雪車自動化」の技術開発を完成し、今...
北海道運輸局は10月23日に苫小牧トラックステーション(TS)で、同24日に札幌TSで「大型車の車輪脱落事故防止街頭点検」を行なった。北ト...
日本政策金融公庫北見支店やオホーツク財団で構成する北海道オホーツク産品首都圏販路拡大BtoBプロモーション実行委員会は10月24日、地域生...
北海道運輸局と札ト協は10月23日、北海道コカ・コーラボトリング札幌工場(札幌市清田区)において、札幌東商業高校流通経済科2年生78人を対...
北海道運輸局と札ト協は10月20日、札幌国際情報高校グローバルビジネス科の1年生 120人を対象として、「物流施設体験会in石狩湾新港20...
北海道運輸局、北海道労働局、北ト協、北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会は10月20日、札幌パークホテルで「物流業界...
運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)は10月16日、札幌市民交流プラザで「物流DX」についての勉強会を開催し、約15人が参加した。...
「ザ・シンポジウムみなと」実行委員会は10月5日、シャトレーゼガトーキングダムサッポロで「ザ・シンポジウムみなとin石狩湾新港 〜石狩湾新...
全ト協(坂本克己会長)は10月4日、札幌パークホテルで第28回全国トラック運送事業者大会を開催し、全国から約1250人の事業者が参加した。...
全ト協(坂本克己会長)と北ト協(工藤修二会長)は10月3日、札幌市北区の茨戸川緑地で第20回「トラックの森」植樹式を行った。札ト協...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は9月28日、札幌パークホテルで67回目の例会を開催し、約50人が参加した。5月に大...
札幌商工会議所は9月27日、ポリテクセンター北海道と共同で11月14日に北海道経済センターで「DX人材育成の進め方~物流DX×組織作り×人...
NEXCO東日本北海道支社(札幌市厚別区)は9月27日、道央自動車道苫小牧東ICにおいて、北海道警察・北海道開発局・北海道運輸局と合同で、...
JR北海道やJR貨物北海道支社、北海道運輸局などで構成される「鉄道の日」北海道実行委員会は9月23日、「鉄道の日」を記念して、札幌市北3条...
北ト協はトラックの日の広報事業の一環として9月16〜18日にかけて、札幌サッカーアミューズメントパークと東雁来公園サッカー場で「第35回ト...
北海道物流を支える鉄道輸送の会、北見商工会議所 、オホーツク商工会議所協議会は9月15日、10月27日に北見芸術文化ホールで「オホーツク物...
苫小牧港管理組合は9月14日、苫小牧港開港60周年を記念して、キラキラ公園〈北ふ頭緑地〉にシンボリックモニュメント「PORT OF TOM...
北海道開発局は9月8日、「ザ・シンポジウムみなとin石狩湾新港 〜石狩湾新港の可能性と未来を語る」を10月5日にシャトレーゼガトーキングダ...
北海道運輸局、北海道労働局、北ト協、北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会は10月20日に札幌パークホテルで「物流業界...
道内運送事業者有志による勉強会の運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)は8月21日、札幌市民交流プラザで今期3回目の勉強会を開き、2...
北海道国際交流センターと全国食支援活動協力会は8月19日、かでる2・7で「子ども食堂から食の物流ネットワークを動かす」と題したセミナーを開...
苫小牧港管理組合は8月16日、苫小牧港のカーボンニュートラルポート(CNP)実現を推進するため、「苫小牧港における次世代エネルギーの供給拠...
キャブステーション(楠木崇延社長、東京都新宿区)は8月7日、同社が開発したeラーニングシステム「グッドラーニング!トラック初任運転者講習」...
北海道国際交流センターと全国食支援活動協力会は8月19日、かでる2・7で「子ども食堂から食の物流ネットワークを動かす」と題したセミナーを開...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は7月31日、札幌パークホテルで66回目の例会を開催、道内外の運送会社や荷主企業、そ...
フードバレーとかち推進協議会は7月26日、とかちプラザで「北海道における物流の課題と十勝の役割」と題した講演会を8月23日に開催すると発表...
北海道酒造協同組合(川村哲夫会長、札幌市豊平区)は7月25日、北海道の日本酒を全国の消費者に味わってもらえるよう「北海道の酒 消費拡大応援...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は7月31日、札幌パークホテルで第66回例会を開催する。北海道経済産業局産業部産業振...
北ト協は7月13日、札幌トラックステーション(TS)と苫小牧TSで「飲酒運転根絶キャンペーン」を行った。 札ト協、室ト協が協力、北海道運輸...
北海道開発局は7月10日、旭川合同庁舎で共同輸送・中継輸送実装研究会(座長・北見工業大学の髙橋清教授)の初回会合を開いた。行政が中心となり...
北海道運輸局と札ト協は7月8日、大学生を対象とした「物流施設体験会in札幌貨物ターミナル2023〜物流産業を支える人材確保に向けて」を開催...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は7月8日、ホテルポールスター札幌で2023年度JL北海道地域本部大会を開催、来賓...
運輸労連(難波淳介中央執行委員長)は7月5・6の両日、ロイトン札幌で「第56回定期大会」を開催した。役員改選では、灘波中央執行委員長が退任...
釧路観光コンベンション協会は7月26日に「インフラわくわくツアー日本の酪農を支える根釧地域を学ぶ日帰りバスツアー」を開催する。同ツアーは、...