
[予告]釧路商工会議所「物流の2024年問題におけるJR貨物北海道支社の取組み」
釧路商工会議所は5月31日、運輸交通部会が「物流の2024年問題におけるJR貨物北海道支社の取組み~道内の産業、道民の暮らしを支える貨物鉄...
北海道の物流のNo.1webメディア
釧路商工会議所は5月31日、運輸交通部会が「物流の2024年問題におけるJR貨物北海道支社の取組み~道内の産業、道民の暮らしを支える貨物鉄...
北ト協は5月29日、京王プラザホテル札幌で定時総会を開き、工藤修二会長(トッキュウ)が健康上の理由により任期途中で退任し、総会後に開催され...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は5月28日、札幌パークホテルで71回目の例会を開催、50人が参加した。日本トレクス...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は5月2日、第71回目の例会を札幌パークホテルで同28日に開催すると発表した。日本ト...
帯広川西IC周辺の農地に新たな物流・産業拠点を築くことを目的として4月16日、「帯広川西ICフードテック事業組合」が同14日に設立されたと...
苫小牧港管理組合は3月29日、苫小牧港に新しい目印「Sign of TOMAKOMAI(サイン オブ トマコマイ)」を設置したと発表。 ...
苫小牧港管理組合は3月27日、「苫小牧港港湾脱炭素化推進計画」を策定し、あわせて「苫小牧港における次世代エネルギーの供給拠点の形成に向けた...
フードロス削減コンソーシアムは3月22日、第4回フォーラムを北海道大学FMI国際拠点多目的ホールでオンライン併用により開催した。同コンソー...
北ト協は3月15日、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)」を順守するための簡易ソフト「拘束時間管理表」について、令...
札ト協は3月13日、京王プラザホテル札幌で「2024年問題対策セミナー(総集編)」を開催、みらい共同法律事務所の本間裕美弁護士が講師となり...
北海道物流人倶楽部(斉藤代表幹事、北海道物流開発)は3月11日、札幌パークホテルで70回目の例会を開催、北海道運輸局自動車交通部貨物課の砂...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は3月11日、第70回目の例会を札幌パークホテルで開催する。 北海道...
石狩湾新港管理組合は2月28日、東京都内のホテルにて、「石狩湾新港説明会」を同21日に開催したと発表。船社や荷主企業など330人が参加した...
札幌商工会議所運輸・自動車部会と北海道物流人倶楽部は2月22日、北海道物流開発石狩事業所で「スワップボディコンテナ車両展示会」を開催した。...
JR貨物北海道支社と北海道通運業連合会は2月21日・22日に「北海道の物流を地域の将来を考える実証実験 モーダルコンビネーション推進に向け...
運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)は2月19日、札幌市民交流プラザで今年度最後の勉強会を開催した。「荷主との交渉」や「生産性向上...
帯広川西ICフードテックパーク準備委員会(真鍋公人会長)は2月16日、「帯広川西ICフードテックパーク」の開発及び進出を検討する企業向けに...
全国新スマート物流推進協議会(竹中貢上士幌町長)は2月14日、「第2回新スマート物流プレミアムセミナー~レベル3.5ドローン運航・共同配送...
一般財団法人北海道運輸交通研究センター(札幌市北区)は2月14日に札幌地裁にて破産手続きの開始決定を受けた。破産管財人は林賢一弁護士。同セ...
札幌商工会議所は2月13日、同会議所運輸・自動車部会と北海道物流人倶楽部が「スワップボディコンテナ車両展示会」を北海道物流開発石狩事業所で...
北海道、ニトリパブリック、北海道貿易物産振興会、ジェトロ北海道は2月27日、オンラインで「2023年度『道産食品輸出塾』成果報告会」を開催...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は1月29日、札幌パークホテルで第69回目の例会として新年例会を開き、道内外の物流関...
北ト協は1月25日、札幌駅前通地下歩行空間「憩いの空間」で「第10回分散引越キャンペーン及び引越安心マークのPR」を行った。北海道運輸局、...
北海道IT推進協会は1月18日、「北海道ITレポート2023」を公表した。道内に立地するIT企業885社に調査し、回答のあった194社のア...
札幌商工会議所は1月17日、北海道経済センターで「人手不足対策・生産性向上に向けたロボット・IoT・AIソリューション体験会」を開催した。...
フードバレーとかち推進協議会は1月29日に帯広信用金庫中央支店で、地域産業を支える物流の現状・課題についての理解を深めるため「令和5年度フ...
運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)は12月18日、札幌市民交流プラザで「電子帳簿保存法」についての勉強会を開催し、約20人が参加...
引越運送利用者保護に関する連絡会議が12月14日、北海道トラック総合研修センターで開かれ、北ト協引越部会(松橋謙一部会長、山登運輸)の役員...
北海道海事団体協議会(大田秀樹会長)は12月4日、ポールスター札幌で「海事セミナー」を開催した。北ト協、札ト協が協力、北海道運輸局が後援し...
北ト協と札ト協は12月12日、京王プラザホテル札幌で「価格交渉セミナー」を開催、富良野通運の永吉大介社長が「農産品を主体とした輸送の価格交...
北海道中小企業団体中央会は12月11日、令和5年度北海道中小企業労働事情実態調査報告書を公表した。道内の従業員300人以下の1500事業所...
札幌商工会議所の運輸・自動車部会(斉藤博之部会長、北海道物流開発)は12月7日、北海道経済センターで「物流フォーラム」と「物流・DX展示会...
北海道経済連合会は12月6日、道及び道議会与党に対して「2024年度の北海道の施策及び予算に関する要望」を実施したと発表。要望活動は11月...
苫小牧港管理組合は12月6日、パワーエックス(伊藤正裕社長、東京都港区)と「電気運搬船及び蓄電池の利活用による苫小牧港の港湾脱炭素化推進及...
苫小牧港開発は12月4日、苫小牧西港フェリーターミナルで同1日〜2024年2月14日まで期間、「苫小牧みなとのイルミネーション2023」と...
北海道食品産業協議会とフードサプライチェーン官民連携プラットフォームは11月29日、ANAクラウンプラザホテル札幌で「食品産業物流セミナー...
NEDOは11月28日、委託事業である「CCUS研究開発・実証関連事業」の一環で開発されたCO2を輸送する船舶用カーゴタンクシステムを組み...
北海道鉄道活性化協議会は11月20日、ニューオータニイン札幌で「北海道鉄道活性化フォーラム」をオンライン併用で開催、持続的な鉄道網の確立を...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は11月18日、ホテルノースシティーで2023年度第2回実務者大会を開催、100人...
北ト協では、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)」を順守するためのExcelベースの簡易ソフト「拘束時間管理表」を...
寒地土木研究所は11月17日、北海道において、北の道ナビ「吹雪の視界情報」の運用 とメールによる自動配信を始めると発表した。期間は同22日...
十勝バス(野村文吾社長、帯広市)は11月14日、同市内の大空地区に「大空ローカルハブ」を同1日にオープンしたと発表。同社が中核となり構成さ...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は11月13日、札幌パークホテルで68回目の例会を開催し、道内外から物流関係者50人...
札幌商工会議所の運輸自動車部会と北海道物流人倶楽部は11月8日、「物流フォーラム」を12月7日に北海道経済センターで開催すると発表した。 ...
北海道運輸局は11月6日、冬の踏切事故防止キャンペーンを冬の交通安全運動期間中の同13日〜22日にかけて実施すると発表した。 過去5年間の...
札幌商工会議所は11月6日、同会議所運輸・自動車部会と北海道物流人倶楽部が共同企画として開催する「物流・DX展示会」の出展希望者を募集する...
石油連盟、北海道石油業協同組合連合会、北ト協タンクローリー部会は11月1日〜14日まで、「荷卸し時の安全対策」統一キャンペーンを実施する。...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は第68回の例会を11月13日に札幌パークホテルで開催する。「2024年問題への対応...
砂糖の原料となるてん菜の輸送に従事するトラックドライバーの人手不足が深刻化する中、北海道糖業と鹿児島県徳之島の南西糖業が連携し、試行的に北...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は10月27日、ホテルノースシティーで北海道経済産業局と初めての懇談会を開催、約3...