
令和5年度苫小牧港小口混載コンテナ輸出支援事業をスタート
苫小牧港管理組合は4月4日、令和5年度苫小牧港小口混載コンテナ輸出支援事業をスタートしたと発表。 苫小牧港利用促進協議会が行う、リーファー...
北海道の物流のNo.1webメディア
苫小牧港管理組合は4月4日、令和5年度苫小牧港小口混載コンテナ輸出支援事業をスタートしたと発表。 苫小牧港利用促進協議会が行う、リーファー...
北海道の運送事業者有志による勉強会の運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)が4月1日、グランド居酒屋富士で約2年半ぶりに開催され、運...
苫小牧港管理組合は3月31日、「苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画」を策定したと発表。令和4年1月に「苫小牧港カーボンニ...
北海道経済連合会は3月29日、今後の道内物流効率化に資する先進事例6件の調査を行い、「北海道の物流効率化に向けた調査報告書~先進的取り組み...
新千歳空港国際化推進協議会(会長・鈴木直道北海道知事)は3月23日、国際航空貨物の輸出拡大を図ることを目的として、新千歳空港国際線ターミナ...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は3月22日、札幌パークホテルで64回目の例会を開催、運送会社や荷主企業などから60...
札ト協は3月17日、京王プラザホテル札幌で「改正改善基準告示」等説明会を開催、社労士法人NKオフィスの名古屋清隆代表が講師となり、同告示や...
北海道物流人倶楽部は3月22日、札幌パークホテルで第64回目の例会を開催する。 第一部の講演会では、北海道労働局の荷主特別対策チーム・荷...
北海道開発局と苫小牧港管理組合は3月15日、苫小牧港におけるカーボンニュートラルポート(CNP)の形成を目指し、グランドホテルニュー王子で...
苫小牧港管理組合は3月10日、苫小牧港の港勢(令和4年1月~12月速報値)を取りまとめたと発表。海上出入貨物は10 年連続で1億㌧を上回り...
石狩湾新港管理組合は3月8日、都内のホテルで2月21日に「石狩湾新港説明会」を開催し、船社や荷主企業など約300人が出席したと発表。石狩湾...
苫小牧港利用促進協議会は3月6日、「苫小牧港小口混載コンテナ輸送支援事業」として、リーファーコンテナを活用した小口混載貨物輸送サービスを行...
北海道国際交流センターと「食フェスタin札幌」実行委員会は3月5日、北海道立道民活動センターかでる2・7で「食フェスタin札幌」を開催した...
北海道国際交流センターと「食フェスタin札幌」実行委員会は3月5日、北海道立道民活動センターかでる2・7で「食フェスタin札幌」を開催する...
北ト協の環境対策委員会(武田秀一委員長、武田運輸)と札ト協の環境対策委員会(笹本圭太委員長、北海道フーズ輸送)は2月17日、ホテルライフォ...
北海道経済連合会は2月16日、会員企業のCO2排出量可視化を促し、道内における脱炭素の具体的活動を加速化させるため、CO2排出量可視化のク...
石狩湾新港管理組合は2月9日、令和4年1月~12月の石狩湾新港の取扱貨物量(速報値)を公表した。取扱貨物量は、544万9392㌧で、対前年...
えべつ観光協会は2月3日から、地元特産の食品の詰め合わせを全国送料無料・代引手数料無料で送れる「EBETSU GIFT 2023」をスター...
苫小牧港管理組合は1月31日、「苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画案」を公表した。2030年度に2013年度と比べCO2...
北ト協は1月25日、札幌駅前通地下歩行空間「憩いの空間」で「第9回分散引越キャンペーン及び引越安心マークのPR」を行った。北海道運輸局、札...
室蘭開発建設部と苫小牧港管理組合は1月20日、苫小牧港東港区浜厚真地区において、新たな岸壁整備に着手すると発表した。トラックドライバーの労...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は1月19日、札幌パークホテル第63回目の例会として新春賀詞交歓会を開き、道内外の物...
苫小牧港利用促進協議会は1月4日、「令和5年度苫小牧港小口混載コンテナ輸送支援事業」の公募を開始すると発表した。支援予定上限額は、過去に同...
北海道総合政策部交通政策局交通企画課、北海道鉄道活性化協議会、道南いさりび鉄道、北海道大学鉄道研究会は12月23日〜25日にかけて、札幌駅...
北海道国際交流センターは12月16日、全国食支援活動協力会とともに函館国際ホテルで「北海道における食の物流ネットワーク構築に向けた学習会」...
北ト協と札ト協は12月13日、京王プラザホテル札幌で「適正な運賃収受等」に係る討論会をオンライン併用で開催した。運賃交渉の方法や状況、20...
北ト協青年部連絡協議会(杉本憲昭会長、杉本運輸)は12月12日、北海道トラック総合研修センターで全道研修会として「物流DX説明会」をオンラ...
札幌商工会議所の運輸・自動車部会(斉藤博之部会長、北海道物流開発)は12月5日、北海道経済センターで「物流フォーラム&展示会」を開催した。...
北海道中小企業団体中央会は11月25日、令和4年度北海道中小企業労働事情実態調査報告書を公表した。道内の従業員300人以下の1500事業所...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は11月25日、ホテルノースシティーで北海道運輸局との懇談会を開催、北海道運輸局の...
北海道国際交流センターは12月16日、函館国際ホテルで「北海道における食の物流ネットワーク構築に向けが学習会」を開催する。全国食支援活動協...
寒地土木研究所は11月22日から、北海道及び青森県において、 北の道ナビ「吹雪の視界情報」の運用をスタートさせた。 吹雪時の視界状況...
十勝バス(野村文吾社長、帯広市)が幹事企業を務める「十勝圏公共交通共創プラットフォーム(共創PF)」は11月12日から、国交省「地域 交通...
釧路運輸支局、釧ト協、北海道港運協会は11月11日、物流と地域産業に対する関心・興味の醸成を図り、労働力の確保へつなげることを目的として、...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長・千葉博正札幌大学名誉教授)は11月10日、北海道トラック総合研修センター...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は11月7日、札幌パークホテルで第62回目の例会を開催した。運送事業者をはじめ、物流...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は11月5日、ホテルノースシティーで2022年度第2回実務者大会を開催し、グローア...
日本気象協会北海道支社(川上俊一支社長、札幌市中央区)は11月2日、ホテルポールスター札幌で「札幌都市圏での大雪災害による道路交通への影響...
NEXCO東日本は11月2日、「LINE」を活用した管内全域の冬道の情報配信を同16日からスタートすると発表した。 同社は昨年度、東北地域...
石油連盟、北海道石油業協同組合連合会、北ト協タンクローリー部会は11月1日〜14日にかけて、「荷卸し時の安全対策統一キャンペーン」を実施す...
あいおいニッセイ同和損保(新納啓介社長、東京都渋谷区)は10月31日、札幌支店(出原敬支店長、札幌市北区)とJL北海道地域本部(細貝大衛本...
北海道地区過積載防止対策連絡会議(事務局・北海道運輸局)は10月25日に苫小牧ラックステーション(TS)、同31日に札幌TSの駐車場で、ト...
札幌市と札幌開発建設部は10月26日、札幌都心商業エリアの主要な通りである「南一条通(札幌 市中央区南1条西2丁目~3丁目)」で実施した道...
北海道運輸局と札ト協は10月25日、札幌市内の主要な物流拠点集積地の一つである東雁来エリアにおいて、札幌東商業高等学校国際経済科1年生約8...
北海道運輸局と札ト協は10月21日、札幌国際情報高校のグローバルビジネス科の1年生120人を対象として「物流施設体験会in石狩湾新港202...
札幌商工会議所の運輸・自動車部会は12月5日に、北海道経済センターで「物流フォーラム&展示会」を開催する。北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表...
流通経済研究所(青山繁弘理事長、東京都千代田区)、セブン‐イレブン・ジャパン(永松文彦社長、同千代田区)、ファミリーマート(細見研介社長、...
札ト協は10月9日、トラックの日イベントとして恒例のオリジナル絵本の読み聞かせをオンラインで開催、YouTubeチャンネル「RUNDY L...
ジェトロ北海道、函館市、函館商工会議所は10月7日、「輸出物流と輸送手段セミナー」をWEBで開催し、輸出の物流についての基礎と、苫小牧港か...
NEXCO東日本北海道支社(札幌市厚別区)は10月7日、道央自動車道苫小牧東ICにおいて、北海道警察・北海道開発局・北海道運輸局と合同で、...