
コロナ禍「企業」と「求職者」つなぐ動き 物流企業も利用
新型コロナウイルスの影響が長引く中、「求職者」と「人材採用に取り組む企業」をマッチングさせる行政や経済団体の取り組みが目立ってきている。 ...
北海道の物流のNo.1webメディア
新型コロナウイルスの影響が長引く中、「求職者」と「人材採用に取り組む企業」をマッチングさせる行政や経済団体の取り組みが目立ってきている。 ...
北海道の食品輸出拡大に取り組んでいる北海道食品開発流通地興(谷澤廣代表理事、函館市)は、中国の大連天鵬食品有限公司と提携し、アリババ傘下のE...
北海道経済連合会は、北海道と本州間の物流の重要性、代替性の確保という観点から「青函物流」の問題点などを検討するプロジェクトチームを組成し、そ...
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、北海道の食品事業者を応援するため、「SmileMarcheプロジェクト応援団」(脇坂真吏応援団長、旭川...
北ト協では、政府新型コロナウイルス感染症対策本部等の方針に基づき、3月末に「北海道トラック協会事業に係るコロナウイルス感染症に対する基本方針...
トラック運送業の活性化・健全化に向けて、北海道の弁護士・社労士・行政書士をはじめ、財務・システム・保険などの専門家が集結し、「トラックパート...
苫小牧港利用促進協議会では、「小口混載コンテナ輸送支援事業」として、リーファーコンテナを活用した小口混載貨物輸送サービスを行う貨物利用運送事...
新型コロナ経済対策として札幌商工会議所では3月10日より、道内食品関連企業が抱える過剰在庫の解消・販売促進の支援を目的に、在庫処分に困ってい...
札ト協南空知支部(工藤英人支部長、工藤商事)は2月28日、栗山町役場で同町との間で「緊急時における輸送業務に関する協定」を締結した。 ...
北ト協は2月19日、北海道トラック総合研修センターで女性部会(垂石勝美会長、丸豊陸運)と、同部会を所管する経営対策委員会(山本晴夫委員長、山...
北海道中小企業団体中央会は2月19日、「令和元年度冬季(下期)賞与支給状況調査報告書」を発表した。道内の中小企業851事業所を調査し、286...
北海道水産物荷主協会(根田俊昭会長)は2月18日、北海道との間で「北海道における子どもの居場所への支援に係る連携・協力に関する協定書」を締結...
道内運送事業者らによる勉強会の運送事業経営塾(工藤英人社長、工藤商事)は2月16・17の両日、富良野市で一泊例会を開催、12人が参加した。 ...
北海道物流人倶楽部は3月9日、札幌第一ホテルで47回目の例会を開催する。 健康経営をテーマとして、日本たばこ産業リレーション推進C...
ドライバー不足・作業員不足も相まって、「引越難民」の言葉が定着しつつある中、3〜4月の引越ピーク時期を控え、道内の運送業界では「引越時期の分...
北ト協と全ト協は1月31日、北海道トラック総合研修センターで「トラック運送事業者のための人材確保セミナー〜働き方改革実現に向けた対応」を開催...
北ト協は1月24日、札幌駅前通地下歩行空間「憩いの空間」で「引越事業者優良認定制度及び引越分散引越キャンペーン」を行った。 地下歩行空間を...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事)は1月20日、札幌第一ホテルで第46回目の例会と新春賀詞交歓会を開き、物流関係者約60人が参加した。 ...
新千歳空港国際化推進協議会(事務局・道経連)は1月17日、今年度より実施している「新千歳空港国際化推進協議会・新規定期便利用輸出補助制度」に...
開基150周年・開港120周年を記念して「ザ・シンポジウムみなとin小樽」が11月27日、小樽市民センターマリンホールで開催され、小樽港が担...
「ザ・シンポジウムみなと」実行委員会(北海道経済連合会、北海道商工会議所連合会、北海道港湾協会、寒地港湾技術研究センター、港湾空港総合技術セ...
石狩商工会議所と石狩市は11月21日、「石狩湾新興地域物流講演会・交流会」を開催する。 石狩湾新港管理組合、石狩湾新港企業団地連絡協議会、...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事)は11月11日、札幌第一ホテルで第45回目の例会を開き、荷主企業、物流子会社、運送会社、システム企業、...
北海道中小企業団体中央会は11月7日、令和元年度北海道中小企業労働事情実態調査報告書を公表した。道内の従業員300人以下の1500事業所を対...
北海道運輸交通研究センター(千葉博正理事長)は10月、「セミナー北海道・物流・鉄路」報告書を発行した。同センターと北海商科大学、北海道新聞が...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は10月28日、札幌第一ホテルで「運輸局懇談会・経営者幹部社員研修会」を開催、北海道...
倉庫青年経営者協議会(野口英徳会長、野口倉庫)は10月24日、京王プラザホテル札幌で第150回全体会を開催し、各委員会(運営・広報・企業交流...
運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)は10月21日、札幌すみれホテルで例会を開催、運送事業者ら25人が参加した。道内運送事業者有志に...
JL北海等地域本部女性部会(戸出優子部会長、道東運輸)は10月19日、北海道トラック総合研修センターでセミナーを開き、睡眠に関する基礎知識、...
日本気象協会北海道支社は10月18日、ANAクラウンプラザホテル札幌で公開シンポジウム「極端気象時の北海道への物流の確保・連携を考える」を開...
北海道地区過積載防止対策連絡会議(事務局・北海道運輸局)は10月17日、札幌トラックステーション(TS)の駐車場で同TSを利用するトラックド...
北海道物流人倶楽部は11月11日、札幌第一ホテルで第45回目の例会を開催する。 同倶楽部の代表幹事を務める斉藤博之氏(北海道物流開発、...
苫小牧港管理組合は10月10日、コスコシッピンググループ(船舶代理店:苫小牧埠頭)が運航する一般貨物船「TIAN EN」により、日本初となる...
首都圏の事業者で構成される物流リンク協同組合(森本正宏理事長、東京都中央区)は10月10・11の両日、北海道物流視察を実施、シズナイロゴス(...
北ト協は10月7日、北海道トラック総合研修センターで「トラック運送業の制度改正等説明会」を開催した。9月から10月にかけて全道7地区で開いて...
室ト協は10月5日、トラックの日のイベントとしてイオンモール苫小牧で「トラックフェスタ2019」を開催、親子連れなど多くの地域住民が来場した...
札ト協(松橋謙一会長、山登運輸)は9月29日、アリオ札幌でトラックの日のイベントとして17回目となる「チビッコあつまれ!読み聞かせ広場」を開...
中小機構北海道本部北大ビジネス・スプリング、日本ITストラテジスト協会北海道支部、ITC札幌有限責任事業組合は9月28日、北海道大学フード&...
アジア通販サミット2019が9月25・26の両日、札幌パークホテルで開催され、各国の先進的な取り組み事例の講演や、各種表彰が行われた。 日...
運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)を中心とする業界有志は9月21日、石狩市立緑苑台小学校(竹島美智代校長)で1年生約50人を対象と...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会の今年度初、通算12回目の会合が9月18日、北海道トラック総合研修センターで開催さ...
日本気象協会北海道支社は10月18日、ANAクラウンプラザホテル札幌で公開シンポジウム「極端気象時の北海道への物流の確保・連携を考える」を開...
北ト協はトラックの日の広報事業の一環として9月14〜16日にかけて、札幌サッカーアミューズメントパークと東雁来公園サッカー場で「第31回トラ...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事)は9月9日、札幌第一ホテルで第44回目の例会を開き、「トラック業界を取り巻く当面の諸課題等について」と...
ネットショップ担当者フォーラム&Web担当者Forumミーティング2019in札幌(主催・インプレス)が9月6日、アスティ45で開催...
北海道交通・物流連携会議(座長・吉見宏北海道大学大学院経済学研究院教授)の今年度初めての会合が8月28日、京王プラザホテル札幌で開催された。...
運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)を中心とする有志は8月28日、北広島市立西の里小学校で1年生46人に対し、物流教室「はたらくくる...
運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)のメンバーは8月27日、北広島市立西部小学校で1年生約40人を対象とした物流教室「はたらくくるま...
北ト協は8月27日、北海道運輸局、北海道労働局、北海道経済産業局、北海道農政事務所と連名で4600社あまりの荷主企業に対して、「取引環境と長...
運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)は8月19日、札幌すみれホテルで第6期最終回となる6回目の例会を「利益向上」をテーマとして開催、...