
[予告]北海道物流人倶楽部第44回例会
北海道物流人倶楽部は9月9日、札幌第一ホテルで第44回目の例会を開催する。 「トラック業界を取り巻く当面の諸課題等について」と題して、...
北海道の物流のNo.1webメディア
北海道物流人倶楽部は9月9日、札幌第一ホテルで第44回目の例会を開催する。 「トラック業界を取り巻く当面の諸課題等について」と題して、...
新元号・令和に入り、北日本の物流業界における2つの定期的な研修・交流の場が大きな成果を達成するとともに、これまでにない盛り上がりを見せ、存在...
北海道経済連合会は8月6〜8日にかけて、自民党道内選出議員、公明党道内選出議員、自民党本部、国交省、経産省、農水省などに対し、「2020年度...
北海道渋滞対策協議会(栗山健作会長・北海道開発局建設部道路計画課道路調査官)は8月8日、今年度1回目の会合を札幌第1合同庁舎で開き、道内の主...
北海道運輸交通研究センター、北海商科大学、北海道新聞は8月2日、道新ホールで「北海道・物流・鉄路」と題したセミナーを開催、JR九州の初代社長...
JETRO北海道、北海道経産局、新輸出⼤国コンソーシアム北海道ブロック連絡協議会は8月1日、ANAクラウンプラザホテル札幌で「新輸出⼤国コン...
札幌商工会議所と北海道経済産業局は7月31日、北海道経済センターで「ドローンがもたらす『空の産業革命』~『目視外飛行』で実現するドローンの物...
札幌商工会議所の運輸・自動車部会は9月12・13日にかけて、幹部社員、役員・代表者を対象として、静岡県西部での「先進事例視察会」を開催する。...
全ト協女性部会(原玲子部会長、日本興運)と北ト協女性部会(垂石勝美部会長、丸豊陸運)は7月24日、センチュリーロイヤルホテルで女性部会全道大...
北海道エコ・モビリティ研究会(高橋清会長・北見工業大学教授)は7月24日、北海道開発技術センターで今年度1回目の会合を開き、これまでの研究成...
北ト協は7月22日、北海道トラック総合研修センターで水産部会大会を開催し、道内各地区から運送事業者と水産荷受事業者が参加、今期の事業計画や各...
地域物流・ロジスティクスシステムなどを研究する北海商科大学の相浦宣徳教授は7月13日、同大学で開催された一般市民などに向けた公開講座で「北海...
JETRO北海道、北海道経産局、新輸出⼤国コンソーシアム北海道ブロック連絡協議会は8月1日、ANAクラウンプラザホテル札幌で「新輸出⼤国コン...
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は7月11日、北海道新幹線(新青森・新函館北斗間)のうち、青函トンネル内で新幹線の最高時速を時速210kmに上...
北海道運輸交通研究センターと北海商科大学は8月2日、道新ホールでセミナー「北海道・物流・鉄路」を開催する。 北海道新聞社との共催で、北...
北海道物流人倶楽部は7月8日、札幌第一ホテルで第43回目の例会として初めての試みとなる「会員企業展示会・情報交換会」を開催、北海道では近年初...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は7月6日、ホテルノースシティで2019年度第一回JL北海道地域本部あんしん大会を開...
北海道総合政策部交通政策局交通企画課は7月3〜4日にかけて、道庁本庁舎道政広報コーナーで「北海道の物流・港湾・海上交通パネル展」を開催してい...
宮古港フェリー利用促進協議会(事務局:宮古市産業振興部港湾振興課)では、宮古・室蘭フェリー航路をより利用しやすい航路にするため、宮蘭フェリー...
北ト協と日貨協連は6月 24日、北海道トラック総合研修センターで「求荷・求車情報システムおよびロボット点呼説明会」を開催した。 北海道での...
運送事業経営塾(工藤英人代表、工藤商事)では、「運送業界のPRと長期的な人材確保対策」と「小学校などでのキャリア教育」をマッチングさせる取り...
北済協(大友龍之理事長)は6月18日、札幌パークホテルで第47回通常総代会を開催した。 役員改選では、大友理事長(大友運送)が留任、副理事長...
道内運送事業者有志による勉強会の運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)は6月17日、札幌すみれホテルで第6期目5回目となる例会を「事故...
札幌商工会議所生産性向上特別委員会と北海道経済産業局は7月31日、北海道経済センターで、「ドローンがもたらす『空の産業革命』~『目視外飛行』...
新千歳空港国際化推進協議会(事務局・道経連)では、今年度より新たな輸出補助制度として「新千歳空港国際化推進協議会 新規定期便利用輸出補助制度...
「運送業あゆみ一人親方組合」(向田裕一代表、札幌市北区)は現在、国の労災保険に加入する組合員を募集している。北海道、青森県で軽貨物の委託ドラ...
北海道物流人倶楽部は7月8日、札幌第一ホテルで第43回目の例会として、「会員企業展示会・情報交換会」を開催する。 会場に出展ブースを設け、...
北ト協は5月28日、京王プラザホテル札幌で定時総会を開催、奈良幹男会長(月寒運輸)が1期で退任し、新会長に工藤修二副会長(トッキュウ)が選出...
札ト協(工藤修二会長)は5月21日、京王プラザホテル札幌で定時会員総会を開いた。任期満了に伴う役員改選では、正副会長が大幅に交代し、新体制と...
釧路臨港鉄道の会は6月8日、平成31年3月末をもって石炭輸送を終了し、令和元年6月末に廃止となる太平洋石炭販売輸送臨港線の春採駅で「ありがと...
ダイバーシティ研究所は5月16日、かでる2・6で「事業者向け災害時対応セミナー〜災害多発時代に求められる事業所の役割と備え」を開催し、道内コ...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は5月13日、令和元年最初となる42回目の例会を札幌第一ホテルで開き、トラック運送会社...
経産省は4月25日、「平成30年7月豪雨災害及び平成30年北海道胆振東部地震の貢献企業」に対して感謝状を授与すると発表した。 両災害におい...
日本物流学会(中光政会長)はこのほど、「2018物流共同化実態調査報告書」を発刊した。 2008年、2012年に続く3回目の報告書で、20...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事)は4月16日、令和元年最初の例会となる第42回目の例会を札幌第一ホテルで5月13日に開催すると発表した...
全ト協が3月末に発表した「経営分析報告書—平成29年度決算版」から、道内の一般貨物自動車運送事業者の平均像を見てみる。 同報告書は、会員事...
北海道運輸局は4月8日、北ト協会長、北海道霊柩自動車協会会長、北海道通運業連盟会長、北海道通運業連合会会長、日本陸送協会北海道支部長に宛て、...
北ト協は3月26日、「人材確保対策等労働環境改善指針~運転者の確保と定着率のアップ」を取りまとめたと発表した。 ドライバー不足が喫緊の課題...
北海道開発局は3月26日、2018年の6月~12月(北極海航路の航行時期)における北極海及びその周辺海域での航行実態等を取りまとめたと発表し...
北日本の物流に携わる様々な業種で働く人たちに向けた定期的な研修・交流の場を提供している菊地稔氏。JR貨物、大手パレット会社などに勤務し、定年...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長・千葉博正札幌大学名誉教授)の11回目の会合が3月19日、ホテルポールスター...
北ト協は3月19日、ホテルポールスター札幌で「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたセミナー」を開催した。 奈良幹...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は3月18日、41回目の例会を札幌第一ホテルで開き、道内の運送事業者や荷主企業をはじめ...
沖電気工業、オリエントコーポレーション、ソニーペイメントサービス、NEXCO中日本、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋、三菱プレシジョ...
北洋銀行は3月14日、北海道、名寄商工会議所等と連携し、道北・道東エリアから本州に向けた共同輸送の実証実験をサポートすると発表した。 北海...
北海道交通・物流連携会議(座長・吉見宏北海道大学大学院経済学研究院教授)の今年度2回目の会合が3月13日、ホテルポールスター札幌で開催され、...
日本損害保険協会北海道支部(桜井淳一委員長・損害保険ジャパン日本興亜執行役員北海道本部長)は3月13日、シャトレーゼガトーキングダムサッポロ...
札幌商工会議所は3月11日、北海道経済センターで「北海道農産品の物流確保と付加価値向上に向けてー食料流通備蓄の事業化とその意義」と題したセミ...
北海道と北海道経済同友会は3月7日、ホテルポールスターで「北海道『北極海航路』調査研究会」を開催した。 東アジアと欧州を最短距離で結ぶ新た...
札ト協は損害保険ジャパン日本興亜と共催で3月7日、札幌サンプラザで「経営強化セミナー」を開催、日通総研の大島弘明取締役が「トラックドライバー...