
苫小牧港CNP形成計画骨子案公表
苫小牧港管理組合と北海道開発局は9月30日、「苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)」形成計画の骨子案を公表した。 苫小牧港が目指...
北海道の物流のNo.1webメディア
苫小牧港管理組合と北海道開発局は9月30日、「苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)」形成計画の骨子案を公表した。 苫小牧港が目指...
札幌商工会議所運輸・自動車部会(斉藤博之部会長、北海道物流開発)は9月16日、札幌市立山鼻南小学校の5年生50人を対象として、「働く車の展...
北海道商工会議所連合会(岩田圭剛会頭)は9月15日、「道内、道内―本州間の輸送力確保・再構築に向けた緊急提言書」を公開した。同連合会が2月...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は9月12日、札幌パークホテルで第61回目の例会を開催し、運送会社のほか、協同組合、...
苫小牧港管理組合と石油資源開発(JAPEX、藤田昌宏社長、東京都千代田区)は9月8日、苫小牧港西港区北ふ頭において、Truck to Sh...
岩見沢農業高校、北海道大学、北海道立総合研究機構(道総研)は8月29日、プラチナ触媒を利用した「切り花流通の鮮度保持に係る共同研究プロジェ...
北海道国際交流センターは7月26日、札幌エルプラザで「北海道における食料支援のシステム構築に向けた学習会」を開催した。全国食支援活動協力会...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は7月25日、札幌パークホテルで第60回例会を開催した。10周年を記念して「第1回物...
北海道運輸局と札ト協は7月16日、大学生を対象とした「物流施設体験会」を開催した。物流業界で労働力の確保が課題となっている中、次世代を担う...
北ト協は7月13日、札幌トラックステーション(TS)と苫小牧TSで「飲酒運転根絶キャンペーン」を行った。札幌TSでは、「飲酒運転根絶宣言式...
北済協(大友龍之理事長、大友運送)は6月28日、札幌パークホテルで第50回通常総代会を開いた。併せて、創立50周年記念式典と祝賀会を開催し...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は6月25日、ホテルポールスター札幌で2022年度北海道地域本部大会を開催し、約1...
北ト協は6月25日、札幌運転免許試験場で「令和4年度(第49回)北海道地区トラックドライバー・コンテスト」を開催、4㌧車部門18人、11㌧...
陸災防北海道支部(山﨑勝也支部長、日本通運札幌支店)は6月24日、会員事業場を対象として、「陸運業ゼロ災チャレンジ北海道」の参加募集を開始...
京セラコミュニケーションシステム(KCCS、黒瀬善仁社長、京都市伏見区)は6月23日、NEDOが公募する「革新的ロボット研究開発基盤構築事...
商業施設が集積している札幌市の中心部「南一条通西二・三丁目」において、道路空間利活用の実証実験が6月17日からスタートした。道路空間を「4...
苫小牧港管理組合は5月30日、苫小牧港利用促進協議会が令和元年から実施している「苫小牧港小口混載コンテナ輸送支援事業」が日本港湾協会企画賞...
道内の物流関係者の集まりである北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は5月25日、札幌パークホテルで59回目の例会を開いた...
北ト協(工藤修二会長)は5月25日、京王プラザホテル札幌で定時総会を開催した。工藤会長は「燃料価格高騰や標準的な運賃の対策として、テレビや...
北海道開発局と苫小牧港管理組合は5月20日、ハーバーFビルで「苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会」の2回目の会合を開いた。...
北海道経済連合会は5月18日、函館国際ホテルで「津軽海峡経済圏を創る第二青函トンネル構想」と題したシンポジウムをオンライン併用で開催した。...
北海道経済連合会は4月25日、「2021物流プロジェクトチーム報告書~北海道および全国各地の食産業を支える物流の課題整理と対策の検討」を公...
北ト協は3月27日、札幌、函館、室蘭、旭川、十勝、釧根、北見の各地区ト協と共同で、燃料価格が高騰している窮状を広く道民に理解してもらうため...
北海道経済産業局と札幌商工会議所は3月17日、「ドローン物流最前線セミナー」をオンラインで開催した。 セイノーホールディングス執行役員ラス...
ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA、池田隆之会長、東京都港区)は3月16日、北海道の道北地区でスタートした複合機などの動脈物流...
苫小牧港利用促進協議会は3月8日、「小口混載コンテナ輸送支援事業」として、リーファーコンテナを活用した小口混載貨物輸送サービスを行う貨物利...
日本気象協会(長田太理事長、東京都豊島区)は3月1日、2021年11月2日に札幌市内のホテルで開催した誌上シンポジウムの内容をまとめた冊子...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長・千葉博正札幌大学名誉教授)は2月24日、オンラインで16回目の会合を開催...
名寄市では、「再生可能エネルギーによるマチの活力UP事業実証試験実施協議会」が設立された。設立総会が2月16日に駅前交流プラザよろーなで開...
日本財団(笹川陽平会長、東京都港区)は、2月6日から7日にかけて、商船三井フェリーが運航する大型カーフェリー「さんふらわあ しれとこ」の無...
苫小牧港利用促進協議会は1月4日、「令和4年度苫小牧港小口混載コンテナ輸送支援事業」の公募を開始すると発表した。公募により企画提案書を募集...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は12月11日、ホテルポールスター札幌で2021年度北海道地域本部大会を開催、およ...
旭ト協青年部会(堀川健部会長、旭川陸送)と女性部会(鷹嘴充子部会長、吉岡)は12月9日、アートホテル旭川で合同の研修会を開催、フリーライタ...
北海道経済連合会は11月29日、昨年7月より調査を進めていた買い物困難者の問題についての調査報告書「買い物困難者への取り組みにおける道内の...
北海道運輸局は11月25日、札幌トラックステーション(TS)で大型車の車輪脱落事故防止緊急点検を行なった。北ト協、UDトラックス北海道、札...
NS物流研究会(樋口恵一会長、川崎陸送)は11月20日 、「第13回物流関連ゼミ学生による研究発表会」をオンラインで開催する。今年は6大学...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は11月11日、ホテルポールスター札幌で「運輸局懇談会・幹部社員研修会」を開催、約...
北海道中小企業団体中央会は11月10日、令和3年度北海道中小企業労働事情実態調査報告書を公表した。道内の従業員300人以下の1500事業所...
道内の物流関係者の集まりである北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は11月8日、札幌パークホテルで56回目の例会を開催し...
北ト協(工藤修二会長、トッキュウ)は10月29日、北海道トラック総合研修センターで理事会を開催し、「飲酒運転根絶推進運動」の第2弾として、...
札ト協は10月9日、トラックの日イベントとして毎年開催している「オリジナル絵本の読み聞かせ」をオンラインで実施、YouTubeチャンネル「R...
札幌商工会議所運輸・自動車部会(斉藤博之部会長、北海道物流開発)は10月6日、札幌市立真駒内桜山小学校の5年生を対象として「働く車物流体験学...
苫小牧港管理組合は10月1日、「苫小牧港東南アジア等コンテナ航路運航支援事業」を創設すると発表。同日より事業を開始した。 農水産品等の...
北海道中小企業団体中央会は9月21日、「令和3年度夏季(上期)賞与支給状況調査報告書」を発表した。道内の中小企業893事業所を調査し、417...
新千歳空港国際化推進協議会(事務局:道経連、北海道)では8月1日より、「新千歳空港国際化推進協議会輸出助成制度」をスタートさせた。 新...
北ト協、札ト協、室ト協は7月13日、道内にある2カ所のトラックステーション(TS)で飲酒運転根絶キャンペーンを行った。 北海道では2016...
北ト協は7月12日、道内6つの経済・業界団体に対して、標準的な運賃の収受等に関する要望活動を実施した。工藤修二会長(トッキュウ)が要望書をそ...
北ト協の新しい常設委員会として設置された道路委員会の初めての会合が7月7日、北海道トラック総合研修センターで開催され、今年度の事業計画や、道...
北海道経済連合会は6月29日、「2050北海道ビジョン~『課題解決先進地域』のフロントランナーを目指して」を公表した。 2020年7月に「...
北ト協は5月26日、京王プラザホテル札幌で定時総会を開催し、工藤修二会長(トッキュウ)が再任した。副会長は、山崎勝也氏(日本通運札幌支店)が...