
野球界初「インクルージョンボール事業」 幸楽輸送・シンクランが協力
NPO法人北海道野球協議会は、糸がほつれて使用不可となった硬式球を障がい者就労支援施設で修繕・再生し、再利用・活用を促す取り組みの「インクル...
北海道の物流のNo.1webメディア
NPO法人北海道野球協議会は、糸がほつれて使用不可となった硬式球を障がい者就労支援施設で修繕・再生し、再利用・活用を促す取り組みの「インクル...
「北海道」JR貨物北海道支社は7月27日、JR貨物函館貨物駅構内で「JR貨物グループ鉄道貨物フェスティバルIN函館2019」を開催する。函館...
工藤商事(工藤英人社長)、ゆうせい運輸(佐藤清夫社長)、岩崎建設工業(野々川正司社長)の夕張郡栗山町を本社とする3社は7月4日、地元の町立栗...
北海道コカ・コーラボトリングは7月4日、グループ企業の幸楽輸送(不動直樹社長、札幌市清田区)がNPO法人北海道野球協議会が主催する「インクル...
北海道労働局と北海道は7月3日、北海道立総合体育センターで「高校生のためのGo!Go!企業説明会」を開催、道内の様々な規模・業種から80社が...
北海道総合政策部交通政策局交通企画課は7月3〜4日にかけて、道庁本庁舎道政広報コーナーで「北海道の物流・港湾・海上交通パネル展」を開催してい...
大勝(生川勝則社長、千歳市)では、「4㌧車よりも積め、準中型免許で乗れるため18歳から運転できる」(生川社長)という特注の2㌧車を導入した。...
エース(林博己会長CEO、石狩市)は6月27日、本社で「子どもの安全を見守る運動」出発式を開催した。啓発ステッカーをトラックに貼り、出発を拍...
ドライバーの人材確保が厳しい状況となって久しいが、北海道〜本州間で大型車をメーンに冷凍品や青果物・食品などの幹線輸送を展開している三豊(外山...
丸吉ロジでは近年、売上規模が14億円台で推移しており、今年度は16億円、東北での2拠点の本格稼働に伴い、近い将来には20億円の達成が視界に入...
エース(林博己会長CEO、石狩市)は6月16日、札幌サンプラザで創立35周年記念式典を開催し、100人あまりが出席。同社は5年後までに「売上...
カンボジアでカシューナッツの農園開発と生産・流通・物流事業を進めている萠運輸(近澤洋太社長、苫小牧市)は6月15日、地域交流拠点のココトマで...
ニトリホールディングス(白井俊之社長、札幌市北区)とホームロジスティクス(五十嵐明生社長、同)は6月13日、川崎物流センターにおいて、業界初...
エース(林博己会長CEO、石狩市)は6月 13日、北海道交通遺児の会(奈良幹男会長)に対し、毎年恒例となっている寄付金の贈呈を行った。金額は...
丸吉ロジ(吉谷隆昭社長、北広島市)は、この10年で事業規模・従業員数がおよそ2倍に成長し、事業エリアも北海道のみならず、関東、東北と東日本に...
2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震とそれに伴う道内ブラックアウトから9ヶ月が経過した。 とりわけブラックアウトの影響は極めて広...
国分グループ本社は6月3日、国分北海道(黒澤良一社長、札幌市中央区)が三温度帯総合センターである「帯広総合 センター」を開設したと発表。稼働...
東日本で鉄の物流を展開する丸吉ロジ(吉谷隆昭社長、北広島市)は、新元号・令和がスタートした5月1日に丸吉運輸機工から社名を変更した。会社とし...
DHLグローバルフォワーディングは日本での設立50周年を記念し、5月30日、北海道の千歳市に自社オフィスを新設すると発表した。 新...
苫小牧埠頭株式会社(橋本哲実社長、苫小牧市)は5月28日、北海道の優れた農水産品や加工品等の輸出を一層拡大するため、苫小牧港利用促進協議会に...
丸富通商(高野基緒社長、北見市)は昨年12月、CIを実施。経営理念、ロゴマークと車両デザインを再構築し、20期を迎えるにあたって企業イメージ...
丸全昭和運輸(横浜市中区)は5月24日、丸全北海道運輸(札幌市白石区)が同日、苫小牧市で「苫小牧新倉庫(仮称)」の地鎮祭を行ったと発表した。...
北海道フーズ輸送(渡邊英俊社長、札幌市西区)は5月24日、花川南コミュニティセンターで「令和元年度グループ安全大会」を開催、各拠点やグループ...
北ト協は、道路交通の安全・車両の安全・環境保全確保に寄与することを目的とし、6月1日から1か月間を特別強化期間として、「トラック運送業界にお...
ロジネットジャパン(木村輝美社長、札幌市中央区)は5月13日、平成31年度から令和3年度までの3年間を対象期間とする中期経営計画「~Brea...
トラックドライバーの人材不足や労働時間抑制の流れを受けて、中継輸送やRORO船・フェリーによる無人航送など、トレーラのシャーシを活用した輸送...
三和重機(干場一洋社長、北広島市)では平成11年から例年、GW中に本社敷地内で地上70メートルにも及ぶ「鯉のクレーンのぼり」を掲げている。 ...
富良野市は4月23日、ヤマト運輸と包括連携協定を結んだ。 協定の締結式には、北猛俊市長とヤマト運輸道北主管支店の佐藤賢吾支店長が出席した。...
ヤマトホールディングスは今年度、全国11カ所で音楽宅急便「クロネコファミリーコンサート」を開催する。 北海道では札幌テレビ放送(STV)と...
北洋銀行は4月18日、2019年の「道内企業の雇用動向と新卒採用」についての調査結果を発表した。2月中旬〜3月中旬にかけて全道702社に聞き...
国交省は4月16日、佐川急便とJR北海道が実施する貨客混載の総合効率化計画について認定したと発表。 これにより、佐川急便は「トラックからの...
JR北海道と佐川急便は4月11日、荷物を旅客列車で輸送する貨客混載事業を同18日から開始すると発表した。 両者は、宗谷線「稚内駅~幌延駅」...
エース(林博己会長CEO、石狩市)は4月7日、札幌サンプラザで「2019年度エースグループ経営方針説明会」を開催、今年度の事業運営方針などに...
北海道を中心に住宅メーカー、住宅資材・設備メーカー、製材・材木工場などを顧客として幅広く事業を展開しているジャスト・カーゴ(石狩市)。 住...
北海道は4月4日、セイノーホールディングスと北海道の活性化に向けて、相互に協力し、協業事業に取り組むことを目的とした包括連携協定を同1日付け...
セコマ(丸谷智保社長、札幌市中央区)は4月3日、日本出版販売(平林彰社長、東京都千代田区)が取り扱う出版物を、同15日から北海道内のセコマグ...
北海道を中心に住宅メーカー、住宅資材・設備メーカー、製材・材木工場などを顧客として幅広く事業を展開しているジャスト・カーゴ(石狩市)。 住...
エア・ウォーターは3月29日、グループで物流事業を担う東日本エア・ウォーター物流(濱中一久社長、横浜市港北区)が関東地区の物流拠点の拡充を目...
北海道運輸局は3月25日、士別市朝日地区で、路線バスの活性化、地域の買物利便性の確保を目的として「貨客混載バスを活用した買物支援サービス」が...
ホームロジスティクス(五十嵐明生社長、札幌市北区)は3月20日、全国の自社物流センター全てにおいて、食堂で食事ができる環境が整備されたと発表...
エース(林博己会長CEO、石狩市)は3月15日、石狩市(田岡克介市長)と「災害時及び災害対策における救援物資等に関する協定」を結んだ。 同...
沖電気工業、オリエントコーポレーション、ソニーペイメントサービス、NEXCO中日本、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋、三菱プレシジョ...
札幌ボデー工業(堀田和宏社長、札幌市西区)は3月15日、2018年度「北洋銀行ドリーム基金研究開発助成金」を授与されたと発表した。 対象と...
北海道交通・物流連携会議(座長・吉見宏北海道大学大学院経済学研究院教授)の今年度2回目の会合が3月13日、ホテルポールスター札幌で開催され、...
シズナイロゴス(伊藤功一郎社長、札幌市白石区)は3月10日、札幌市教育文化会館で「職員セミナー・経営発表会」を開催し、来期の経営方針などを発...
ホームロジスティクス(五十嵐明生社長、札幌市北区)は3月7日、コネクトエリア浜松において、富士運輸(松岡弘晃社長、奈良市)と共同でスワップボ...
JR貨物は3月6日、年度末に向けて引越貨物等も含めた輸送が加わり、需要が旺盛となると想定されることから、3月下旬に延べ10本の臨時貨物列車を...
カンボジアでカシューナッツの農園開発を進める萠運輸(近澤洋太社長、苫小牧市)は1月7日から2月28日まで、「100万円」を目標としてクラウド...
北海道経済産業局は2月22日、「健康経営優良法人2019」として北海道から大規模法人部門15法人、中小規模法人部門82法人が認定されたと発表...
北海道運輸局は2月15日、札幌第2合同庁舎で「自動車運送事業労働力確保対策セミナー〜女性ドライバーが活躍できる業界へ」を開催した。北ト協、北...