
フォーラム「札幌都心アクセス道路と北海道の未来を考える」
札幌商工会議所、北海道商工会議所連合会は12月9日、札幌グランドホテルでフォーラム「札幌都心アクセス道路と北海道の未来を考える」をオンライン...
北海道の物流のNo.1webメディア
札幌商工会議所、北海道商工会議所連合会は12月9日、札幌グランドホテルでフォーラム「札幌都心アクセス道路と北海道の未来を考える」をオンライン...
政府の広報事業の「チームNEXTステップ」は11月30日、「サステナブルな食品輸送の実現へ」と題して、オンライン上でのシンポジウムを開催、パ...
北海道交通・物流連携会議の重点戦略検討ワーキンググループ(座長・岸邦宏北海道大学大学院工学研究院准教授)は3回目の会合を11月18日、かでる...
トラック運送業に特化した道内士業らの専門家集団トラックパートナー(佐々木ひとみ代表)は11月18日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で「...
トラック運送業に特化した道内士業らの専門家集団トラックパートナー(佐々木ひとみ代表)は11月18日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で「...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は11月11日、ホテルポールスター札幌でオンライン併用により「運輸局懇談会・幹部社員...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は11月9日、札幌パークホテルで50回目の例会をオンライン併用で開催、道内外の運送事業...
北海道最大級のビジネスイベントのビジネスEXPO「第34回北海道技術・ビジネス交流会」が11月5・6の両日、アクセスサッポロで開催され、道内...
ジャスト・カーゴ(清野敏彦社長、石狩市)は10月31日、石狩市立緑苑台小学校(設楽真奈美校長)で1年生約43人を対象として、物流教室「はたら...
トラック運送業に特化した専門家集団のトラックパートナー(佐々木ひとみ代表)は10月26日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で「運送業にお...
北海道運輸局は札ト協と協力して10月23日、札幌国際情報高校のグローバルビジネス科1年生120人を対象とした「物流体験会」の第2部を開催した...
ジャスト・カーゴ(清野敏彦社長、石狩市)は10月22日、石狩市立南線小学校(村山浩校長)で1年生約150人と父兄を対象として、物流教室「はた...
道内運送事業者ら有志による勉強会の運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)は10月19日、ネストホテル札幌駅前でオンライン併用による例会...
北海道開発局は10月13日、苫小牧港での水際の連携や防災対策を情報共有するための「苫小牧港水際・防災対策連絡会議」を同7日にWEB上で開催し...
札ト協は10月11日、トラックの日イベントとして毎年開催している「オリジネル絵本の読み聞かせ」を、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、初...
北海道運輸局は札ト協と協力し、10月に札幌国際情報高校のグローバルビジネス科1年生120人を対象とした「物流体験会」を2部構成で開催する。 ...
北海道自動車産業集積促進協議会と北海道経済連合会は10月5日、札幌エルプラザで「次世代モビリティ理解促進フォーラム」を開催、将来の自動運転社...
大勝(生川勝則社長、千歳市)は10月3日、同社が保有する室内練習場に北海道日本ハムファイターズのベースボールアカデミーを招き、少年少女を対象...
札幌市中央卸売市場の卸売会社の曲〆高橋水産(高橋清一郎社長、札幌市中央区)は9月24日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため年末商材の展示会...
札ト協は全ト協、北ト協と共催で9月15日、札幌サンプラザで「標準的な運賃」普及セミナーを開催、約160人と多くの会員企業が参加した。 ...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は9月14日、札幌パークホテルで49回目の例会を開催、道内外の運送事業者、荷主企業、シ...
トラック運送業に特化した道内士業らの専門家集団トラックパートナー(佐々木ひとみ代表)は10月と11月に第2弾のセミナーを開催する。 「...
北海道交通・物流連携会議の物流対策ワーキンググループ(座長・岸邦宏北海道大学大学院工学研究院准教授)は8月31日、京王プラザホテル札幌で今年...
日ロフェリー定期航路利用促進協議会(佐藤馨一会長)は8月31日、かでる2・7で総会を開催し、令和元年度の事業報告や同2年度の事業計画などを協...
北海道の運輸交通施策の総合的な促進を図るために設置された北海道運輸交通審議会(会長・吉見宏北海道大学大学院経済学研究院教授)が8月18日、京...
運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)は8月17日、Zoomを活用した「オンライン例会」を開催、12人が参加し、新型コロナウイルス感染...
北海道省エネルギー・新エネルギー促進行動計画有識者会議(座長・石井一英北海道大学大学院教授)が8月7日、TKP札幌ビジネスセンター赤レンガ前...
トラック運送業に特化した道内士業らの専門家集団トラックパートナー(佐々木ひとみ代表)は8月3日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で「ウィ...
北海道自動車安全技術検討会議の8回目の会合が8月3日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で開催され、道内での自動運転に関する活動状況が報告...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長=千葉博正・札幌大学名誉教授)の通算13回目の会合が7月30日、ホテルノース...
社会保険労務士法人 NKオフィス(札幌市中央区)の名古屋清隆代表は7月30日、SmartHR(東京都港区)が開催したトラック運送業向けオンラ...
トラック運送業に特化した専門家集団のトラックパートナーは8月3日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前で「ウィズコロナ〜新しい時代の運送業と...
北海道物流開発(斉藤博之会長、札幌市西区)は7月20〜22日にかけて、石狩事業所で物流の合理化を支援する各種商材を組み合わせて紹介する「イノ...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は7月13日、48回目の例会をオンラインで開催した。初の試みで、物流企業のほか、荷主企...
北ト協、札ト協、室ト協は7月13日、道内にある2カ所のトラックステーション(TS)で飲酒運転根絶キャンペーンを行った。北海道では2016年に...
北海道電力は7月7日、異なる業種や分野から技術やノウハウなどを取り入れ新事業展開に繋げるオープンイノベーションの可能性について議論する「オー...
北海道開発局は7月6日、書籍「石狩湾新港の軌跡」の編集人の栗田悟氏が日本港湾協会の企画賞を受賞したと発表。 同書は、札幌圏を中心とする生産...
SmartHR(東京都港区)は7月30日、トラック運送業向けオンラインによるセミナー「Withコロナ時代に取るべき人材活用戦略とは?」を開催...
北海道は6月25・26の両日、道庁本庁舎道政広報コーナーで「北海道の物流・港湾・海上交通パネル展」を開催した。 四方を海に囲まれた北海...
道内運送事業者有志の勉強会の運送事業経営塾(工藤英人塾生代表、工藤商事)は6月15日、コロナ禍により中断していた例会を4カ月ぶりに再会、初め...
ロジネットジャパン(木村輝美会長兼CEO、札幌市中央区)は5月7日、4月18日開催予定だった「ロジネットジャパンチャリティーコンサート202...
札ト協南空知支部(工藤英人支部長、工藤商事)は2月28日、栗山町役場で同町との間で「緊急時における輸送業務に関する協定」を締結した。 ...
北海道開発局と土木研究所寒地土木研究所は2月18〜20日にかけて、北海道開発局研修センターで「第63回北海道開発技術研究発表会」を開催、北海...
北海道交通・物流連携会議の物流対策ワーキンググループ(座長・岸邦宏北海道大学大学院工学研究院准教授)の今年度2回目の会合が2月17日、京王プ...
道内運送事業者らによる勉強会の運送事業経営塾(工藤英人社長、工藤商事)は2月16・17の両日、富良野市で一泊例会を開催、12人が参加した。 ...
北海道物流人倶楽部は3月9日、札幌第一ホテルで47回目の例会を開催する。 健康経営をテーマとして、日本たばこ産業リレーション推進C...
北海道経済産業局は3月6日、北海道経済センターで「ドローンがもたらす『空の産業革命』セミナー2020」を開催する。 小売・卸・物流分野を中...
北ト協と全ト協は1月31日、北海道トラック総合研修センターで「トラック運送事業者のための人材確保セミナー〜働き方改革実現に向けた対応」を開催...
北海道は1月24日、北海道自治労会館で「GFP農林水産物・食品輸出関係補助制度説明会」を開催。令和元年度補正予算案及び令和2年度予算案に計上...
北ト協は1月24日、札幌駅前通地下歩行空間「憩いの空間」で「引越事業者優良認定制度及び引越分散引越キャンペーン」を行った。 地下歩行空間を...