
日本気象協会 誌上シンポ「気象災害時の物流確保のための道路管理」
日本気象協会(長田太理事長、東京都豊島区)は3月1日、2021年11月2日に札幌市内のホテルで開催した誌上シンポジウムの内容をまとめた冊子...
北海道の物流のNo.1webメディア
日本気象協会(長田太理事長、東京都豊島区)は3月1日、2021年11月2日に札幌市内のホテルで開催した誌上シンポジウムの内容をまとめた冊子...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長・千葉博正札幌大学名誉教授)は2月24日、オンラインで16回目の会合を開催...
北海道コカ・コーラボトリングの物流子会社・幸楽輸送(札幌市清田区)の不動直樹社長は2月22日に開催された、シーアールイー主催のオンラインセ...
名寄市では、「再生可能エネルギーによるマチの活力UP事業実証試験実施協議会」が設立された。設立総会が2月16日に駅前交流プラザよろーなで開...
北海道開発局は1月25日〜27日にかけて、「北海道開発計画調査等説明会」をオンライン開催した。 北海道開発計画調査は、北海道総合開発...
北海道開発局と苫小牧港管理組合は1月24日、ハーバーFビルで「苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会」を初開催した。苫小牧港に...
旭ト協青年部会(堀川健部会長、旭川陸送)と女性部会(鷹嘴充子部会長、吉岡)は12月9日、アートホテル旭川で合同の研修会を開催、フリーライタ...
北海道運輸局は11月25日、札幌トラックステーション(TS)で大型車の車輪脱落事故防止緊急点検を行なった。北ト協、UDトラックス北海道、札...
サッポログループ物流(西間木健二社長、東京都渋谷区)の北海道支社は、冬の全国交通安全運動の期間中となる11月15・22の両日、国道36号線...
NS物流研究会(樋口恵一会長、川崎陸送)は11月20日 、「第13回物流関連ゼミ学生による研究発表会」をオンラインで開催する。今年は6大学...
北海道最大級のビジネスイベントのビジネスEXPO「第35回北海道技術・ビジネス交流会」が11月11・12の両日、アクセスサッポロで開催され...
フードデリバリーサービス「foodpanda」を展開するDelivery Hero Japan(東京都港区)は11月11日、北海道警察本部...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は11月11日、ホテルポールスター札幌で「運輸局懇談会・幹部社員研修会」を開催、約...
道内の物流関係者の集まりである北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は11月8日、札幌パークホテルで56回目の例会を開催し...
JR北海道函館支社(村林健吾執行役員函館支社長、函館市)、JR北海道フレッシュキヨスク(小山俊幸社長、札幌市中央区)は11月4日、函館の魅...
苫小牧海事事務所は太平洋フェリー北海道支店と協力し、10 月30日から11月1日にかけて、道内の中学校の教諭と旅行会社を招き、海事・物流施...
北ト協(工藤修二会長、トッキュウ)は10月29日、北海道トラック総合研修センターで理事会を開催し、「飲酒運転根絶推進運動」の第2弾として、...
「ザ・シンポジウムみなと」実行委員会(北海道経済連合会、北海道商工会議所連合会、北海道港湾協会、寒地港湾技術研究センター、港湾空港総合技術...
ジャスト・カーゴ(清野敏彦社長、石狩市)は10月27日、石狩市立緑苑台小学校で1年生約60人を対象とした物流教室「はたらくクルマ体験学習」...
北海道運輸局は札ト協と協力して10月22日、札幌国際情報高校のグローバルビジネス科1年生120人を対象とした「物流体験会」の第2部を開催、...
北海道開発局とヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は10月20日、「北海道の生産空間の維持・発展に資する連携協力協定」を締結した。北海道...
北海道運輸局は10 月に札ト協と協力して札幌国際情報高校のグローバルビジネス科1年生120人を対象とした「物流体験会」を2部構成で行う。この...
札ト協は10月9日、トラックの日イベントとして毎年開催している「オリジナル絵本の読み聞かせ」をオンラインで実施、YouTubeチャンネル「R...
ジャスト・カーゴ(清野敏彦社長、石狩市)は10月7日、石狩市立南線小学校で1年生約150人を対象として、物流教室「はたらくクルマ体験学習」を...
北海道・札幌の食をテーマにした秋の味覚を楽しむイベント「さっぽろオータムフェスト2021」は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を受け、大通...
サッポログループ物流(西間木健二社長、東京都渋谷区)の北海道支社は、秋の全国交通安全運動の初日となる9月21日と最終日の同30日に、国道36...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長・千葉博正札幌大学名誉教授)は9月7日、今年度初、通算15回目の会合を札幌第...
北海道開発局では9月6日から同17日にかけて、札幌第1合同庁舎で「北海道胆振東部地震復興応援パネル展」を開催している。 平成30年9月6日...
北海道交通・物流連携会議の物流対策ワーキンググループ(座長・岸邦宏北海道大学公共政策大学院教授)は9月1日、TKP札幌ビジネスセンター赤レン...
幸楽輸送(札幌市清田区)の不動直樹社長は9月1日、北海道交通・物流連携会議の物流対策ワーキンググループにおいて、「北海道の活性化に向けた幸楽...
日本気象協会は9月10日、WEBセミナー「物流事業者様向け気象情報のご紹介~気象情報導入による悪天候時の輸送リスク低減へ」を開催する。同協会...
北ト協、札ト協、室ト協は7月13日、道内にある2カ所のトラックステーション(TS)で飲酒運転根絶キャンペーンを行った。 北海道では2016...
北ト協は7月12日、道内6つの経済・業界団体に対して、標準的な運賃の収受等に関する要望活動を実施した。工藤修二会長(トッキュウ)が要望書をそ...
北ト協の新しい常設委員会として設置された道路委員会の初めての会合が7月7日、北海道トラック総合研修センターで開催され、今年度の事業計画や、道...
包装資材、包装機械、包装加工機材、物流機器、食品加工機材などに関する道内最大級の展示会「2021札幌パック」が6月23日〜25日にかけて、ア...
北海道開発局と道内コンビニ最大手のセコマグループは6月21日、札幌第1合同庁舎で「北海道の生産空間の維持・発展に資する連携協力協定」を締結し...
北ト協は5月26日、京王プラザホテル札幌で定時総会を開催し、工藤修二会長(トッキュウ)が再任した。副会長は、山崎勝也氏(日本通運札幌支店)が...
北海道は3月26日、自治体の長がそれぞれの魅力や応援を求める取り組みをPRする「ほっかいどう応援セミナー」をオンラインで開催、道内12の市町...
北海道物流開発(斉藤博之会長、札幌市西区)は3月25日、札幌駅前通地下歩行空間「チ・カ・ホ」北3条交差点広場において、札幌商工会議所が主催す...
北海道アルバイト情報社(札幌市中央区)は3月20日、ジョブキタプラザでドライバー職の合同企業説明会「ドライバー・物流業界のお仕事さがしフェア...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は3月15日、札幌パークホテルで52回目の例会を開催、約50人が参加した。 三菱...
北海道経済産業局、北海道運輸局、札幌商工会議所は3月12日、北ガスアリーナ札幌46で「物流倉庫DX展示・相談会」を開催した。北洋銀行、北海道...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長=千葉博正・札幌大学名誉教授)の14回目の会合が3月11日、ホテルノースシテ...
北海道開発局と土木研究所寒地土木研究所は2月15〜19日にかけて、「第64回北海道開発技術研究発表会」をオンライン形式で開催。北海道の開発事...
北海道の運輸交通施策の総合的な促進を図るために設置された北海道運輸交通審議会の今年度2回目の会合が2月18日、かでる2・7でオンライン形式に...
札幌商工会議所の生産性向上委員会と北海道経済産業局は2月16日、「物流DXオンラインセミナー〜倉庫内におけるロボティクス・IoT・AI活用の...
北海道交通・物流連携会議(座長・吉見宏北海道大学大学院経済学研究院教授)では、物流対策ワーキンググループ(座長・岸邦宏北海道大学大学院工学研...
北海道交通・物流連携会議(座長・吉見宏北海道大学大学院経済学研究院教授)の今年度2回目の会合が2月10日、かでる2・7でオンラインで開催され...
北海道交通・物流連携会議の重点戦略検討ワーキンググループ(座長・岸邦宏北海道大学大学院工学研究院准教授)は4回目となる会合を2月1日、かでる...
北海道交通・物流連携会議の物流対策ワーキンググループ(座長・岸邦宏北海道大学大学院工学研究院准教授)は1月29日、かでる2・7で今年度2回目...