
猿払村・甲子化学工業 環境配慮型ヘルメット「HOTAMET」発表
プラスチック製品製造メーカーの甲子化学工業(南原在夏社長、大阪市東成区)と猿払村(伊藤浩一村長)は12月14日、水産系廃棄物のホタテ貝殻を...
北海道の物流のNo.1webメディア
プラスチック製品製造メーカーの甲子化学工業(南原在夏社長、大阪市東成区)と猿払村(伊藤浩一村長)は12月14日、水産系廃棄物のホタテ貝殻を...
北海道農政事務所は12月9日、「GFP北海道」が発足したと発表。GFPとは、農水省が推進する日本の農林水産物・食品の輸出プロジェクト。...
北海道労働局は11月29日、管下17の労基署(支署)が、トラック、バス、タクシー・ハイヤーなどの自動車運転者を使用する事業場に対して行った...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は11月25日、ホテルノースシティーで北海道運輸局との懇談会を開催、北海道運輸局の...
室蘭ガス(末長守人社長、室蘭市)は11月24日、同社を代表企業として、室蘭市(青山剛市長)、室蘭テクノセンター(栗林和徳理事長、同)、室蘭...
北海道労働局は11月18日、令和3年に管下17労働基準監督署・支署が実施した「定期監督等に係る監督指導」の結果を発表した。「定期監督等に係...
旭川開発建設部は11月18日、道の駅「もち米の里☆なよろ」(名寄市)を拠点として、トラックの中継輸送の実証実験を行うと発表した。 トラック...
京セラコミュニケーションシステム(KCCS、黒瀬善仁社長、京都市伏見区)は11月17日、石狩市緑苑台東地区において、無人自動走行ロボットを...
京セラコミュニケーションシステム(KCCS、黒瀬善仁社長、京都市伏見区)、石狩市(加藤龍幸市長)、ヤマト運輸(長尾裕社社長、東京都中央区)...
釧路運輸支局、釧ト協、北海道港運協会は11月11日、物流と地域産業に対する関心・興味の醸成を図り、労働力の確保へつなげることを目的として、...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長・千葉博正札幌大学名誉教授)は11月10日、北海道トラック総合研修センター...
京セラコミュニケーションシステム(KCCS、黒瀬善仁社長、京都市伏見区)、石狩市(加藤龍幸市長)、ヤマト運輸(長尾裕社社長、東京都中央区)...
北海道物流人倶楽部(斉藤博之代表幹事、北海道物流開発)は11月7日、札幌パークホテルで第62回目の例会を開催した。運送事業者をはじめ、物流...
北海道労働局は、11月2日、管下17労働基準監督署・支署が監督指導を行った結果、令和3年度に不払となっていた割増賃金が支払われたもののうち...
札幌市とヤマト運輸札幌主管支店(札幌市厚別区)は11月1日、「児童虐待防止のための取組に関する協定」を締結した。 この協定により、ヤマト...
石油連盟、北海道石油業協同組合連合会、北ト協タンクローリー部会は11月1日〜14日にかけて、「荷卸し時の安全対策統一キャンペーン」を実施す...
三井不動産(菰田正信社長、東京都中央区)、三井不動産レジデンシャル(嘉村徹社長、同)、三井ホーム(池田明社長、同新宿区)は10月31日、北...
北海道地区過積載防止対策連絡会議(事務局・北海道運輸局)は10月25日に苫小牧ラックステーション(TS)、同31日に札幌TSの駐車場で、ト...
美唄市(板東知文市長)と日本理化科学工業(大山隆久社長、川崎市高津区)は10月29日、日本理化科学工業川崎工場の敷地内の「北海道美唄コンテ...
札幌市と札幌開発建設部は10月26日、札幌都心商業エリアの主要な通りである「南一条通(札幌 市中央区南1条西2丁目~3丁目)」で実施した道...
北海道運輸局と札ト協は10月25日、札幌市内の主要な物流拠点集積地の一つである東雁来エリアにおいて、札幌東商業高等学校国際経済科1年生約8...
釧路開発建設部は10月25日、整備を進めてきた「国道335号標津防災」における新しいルート延長3.8㎞)が同31 日に開通する発表した。こ...
更別村(西山猛村長)は10月31日から、自律宅配ロボット「DeliRo(デリロ)」を活用したロボット配送サービスを始める。「すいすい村内移...
北海道運輸局は10月21日、札幌TSと苫小牧TSで「大型車の車輪脱落事故防止街頭点検」を行なった。北ト協、日本自動車タイヤ協会北海道支部が...
北海道運輸局と札ト協は10月21日、札幌国際情報高校のグローバルビジネス科の1年生120人を対象として「物流施設体験会in石狩湾新港202...
札幌市(秋元克広市長)とディスカウントストア「ドン・キホーテ」などを展開するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPI...
旭川開発建設部は10月17日、「道の駅」の物流における中継輸送拠点としての可能性を検討するため、実験に協力する運送事業者の募集を開始した。...
登別市(小笠原春一市長)は10月14日、温室効果ガス排出削減に向けて、宅配の「再配達削減チャレンジ」を宣言したと発表した。 同市では、国...
ジェトロ北海道、函館市、函館商工会議所は10月7日、「輸出物流と輸送手段セミナー」をWEBで開催し、輸出の物流についての基礎と、苫小牧港か...
NEXCO東日本北海道支社(札幌市厚別区)は10月7日、道央自動車道苫小牧東ICにおいて、北海道警察・北海道開発局・北海道運輸局と合同で、...
苫小牧港管理組合と北海道開発局は9月30日、「苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)」形成計画の骨子案を公表した。 苫小牧港が目指...
函館開発建設部は9月29日、国道5号西大沼チェーン着脱場(亀田郡)で北海道運輸局と合同で同13日に特殊車両の取締まりを行ったと発表した。合...
佐川急便は9月13日、猿払村(伊藤浩一村長)と地域の活性化並びに村民サービスの向上を図るため「地域活性化包括連携協定」を締結したと発表。猿...
令和4年第3回北海道議会定例会が9月13日から10月7日まで開会され、北海道は燃料費高騰の影響を受けているトラック運送事業者を臨時的に支援...
室蘭開発建設部は9月12日、室蘭港港湾施設群が、令和4年度土木学会選奨土木遺産に認定されたと発表した。室蘭港としては初の認定となる。 同...
京セラコミュニケーションシステム(KCCS、黒瀬善仁社長、京都市伏見区)は9月9日、石狩市(加藤龍幸市長)と「石狩市自動配送ロボット活用研...
大樹町(酒森正人町長)とSPACE COTAN(小田切義憲社長、広尾郡)は9月8日、大樹町で商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)...
室蘭運輸支局は9月5日、旅客フェリー事業の活性化と海事・物流産業の重要性等の理解醸成を図るため、道内の教育関係者と旅行会社を招き、修学旅行...
東川町(松岡市郎町長)、セイノーホールディングス(田口義隆社長、大垣市)、電通北海道(沖津充男社長、札幌市中央区)、エアロネクスト(田路圭...
北海道労働局は8月31日、令和3年度に長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監 督署が実施した、監督指導の結果を公表した。各種情報から...
北海道(鈴木直道)とNTT東日本北海道事業部(阿部隆北海道事業部長、札幌市中央区)は8月30日、シャトレーゼガトーキングダムサッポロで「北...
北海道運輸局は8月30日、イワクラ輸送(三上慈誉社長、苫小牧市)の本社営業所に対し、貨物自動車運送事業法第33条の規定に基づく30日間の事...
ニトリホールディングス(白井俊之社長、札幌市北区)は8月26日、北海道と「災害時等における物資の供給等に関する協定」を締結した。協定の調印...
東川町(松岡市郎町長)、セイノーホールディングス(田口義隆社長、大垣市)、電通北海道(沖津充男社長、札幌市中央区)、エアロネクスト(田路圭...
上士幌町(竹中貢町長)とJA上士幌町(小椋茂敏代表理事組合長)、NEXT DELIVERY(田路圭輔社長、北都留郡)は8月10日、JA全農...
エア・ウォーター北海道(加藤保宣社長、札幌市中央区)は8月2日、エア・ウォーターとともに「陸上養殖事業」へ参入し、モデルプラントを東神楽町...
日本郵便(衣川和秀社長、東京都千代田区)は7月29日、「スマートスピーカーを活用した郵便局のみまもりサービス」を活用し、平取町(遠藤桂一町...
佐川急便は7月29日、登別市(小笠原春一市長)と市民サービスの向上及び地域活性化を図ることを目的とした「地方創生とSDGsの推進に関する包...
北海道運輸局は7月25日、道内空港において「レンタカーとキャリアカーをITでマッチング」し、キャリアカーの配車の効率化を図る実証事業を行う...
北海道運輸局と札ト協は7月16日、大学生を対象とした「物流施設体験会」を開催した。物流業界で労働力の確保が課題となっている中、次世代を担う...