
美唄市・日本理化科学工業 「北海道美唄コンテナショップ」でフェア
美唄市(板東知文市長)と日本理化科学工業(大山隆久社長、川崎市高津区)は5月28日、日本理化科学工業川崎工場の敷地内の「北海道美唄コンテナ...
北海道の物流のNo.1webメディア
美唄市(板東知文市長)と日本理化科学工業(大山隆久社長、川崎市高津区)は5月28日、日本理化科学工業川崎工場の敷地内の「北海道美唄コンテナ...
北海道交通・物流連携会議の今年度初会合が5月25日、かでる2・7で開催され、北海道物流の現状と課題を整理し、将来必要となる視点や具体的な方...
北海道開発局と苫小牧港管理組合は5月20日、ハーバーFビルで「苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会」の2回目の会合を開いた。...
佐川急便は5月12日、岩見沢市と地域の活性化並びに市民サービスの向上を図るため「地域活性化包括連携協定」を締結したと発表。岩見沢市役所にお...
アキレス(伊藤守社長、東京都新宿区)は5月12日、厚真町(宮坂尚市朗町長)と「災害時における避難所等で使用する製品の供給に関する協定」を締...
佐川急便は5月11 日、佐呂間町と地域の活性化並びに市民サービスの向上を図るため「地域活性化包括連携協定」を締結したと発表。佐呂間町役場に...
札幌開発建設部は4月28日、JR貨物函館線札幌貨物ターミナル駅の上空を跨いでいる国道274号白石高架橋から金属片がJR貨物敷地内に落下した...
北海道は4月28日、道内企業の「新型コロナウイルス感染症の拡大による影響」と「原油・原材料価格高騰の影響」についての調査結果を公表した。 ...
佐川急便は4月27日、新ひだか町と新冠町との間で「災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定」をそれぞれ締結した。 同日、新ひだか...
佐川急便は4月22日、網走市(水谷洋一市長)と地域の活性化並びに市民サービスの向上を図るため「地域活性化包括連携協定」を締結したと発表した...
苫小牧市は4月21日、岩倉博文市長の会見において「令和5年度(2023 年度)国・道及び関係機関に対する重点要望事項」を公表。最重点要望事...
北海道労働局は4月21日、令和3年の労働災害発生状況の確定値を公表した。令和3年の全業種での死亡労働災害は59件と過去2番目に少なかったが...
国交省は4月20日、令和3年度のエコシップ・モーダルシフト事業優良事業者・海事局長表彰受賞者を発表した。同省では、平成20年度より、海上貨...
北海道と楽天グループは4月20日、ITを活用した道内企業などの販路拡大・地域産業振興などの8項目において、包括連携協定を締結した。 両者は...
SGホールディングスグループは4月20日、佐川急便が小樽市(迫俊哉市長)と「災害時等における緊急物資輸送及び緊急物資拠点の運営に関する協定...
函館税関は4月20日、北海道の主力輸出産品である「ほたて」の輸出についてのデータを公表した。2021年北海道からのほたての輸出は、数量・価...
北海道開発局は4月13日、苫小牧港東港区浜厚真地区(周文ふ頭)に新たな耐震強化岸壁の整備を着手すると発表した。事業期間は令和4年度から9年...
旭川開発建設部とヤマト運輸は4月13日、令和3年11月9日〜12日に実かけて実施した「道の駅」を拠点とした中継輸送実証実験の結果を発表した...
北海道開発局は4月12日、「令和3年度農畜産物及び加工食品の移出実態調査」を公表した。北海道の農畜産物及び加工食品の道外移出実態を物流面か...
帯広開発建設部帯広河川事務所は4月12日、ダムを活用した地域振興の一環として、札内川ダム施設内の空間で飲料品等を貯蔵・熟成する実験を行った...
北海道運輸局は3月に公表した「北海道の運輸の動き」の令和2年度年報によると、コロナ禍が始まった同年度の運輸業界は、貨物輸送の分野では全ての...
北海道経産局は3月31日、道内の中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する「事業継続力強化計画」のモデル事例をとりまとめたと発表。 2...
サツドラホールディングス(富山浩樹社長、札幌市東区)とBELL・ホールディングス(中西洋彰社長、東京都新宿区)、ベル・データ(鈴木明一社長...
北海道(鈴木直道知事)、日本郵政(増田寬也社長、東京都千代田区)、楽天グループ(三木谷浩史会長兼社長、同世田谷区)は3月29日、北海道の地...
下川町は3月25日、「宅配等事業」地域おこし協力隊の追加募集を開始した。 同町では、スーパーが平成31年3月に閉店し、高齢者等への食品や重...
経産省のyoutubeチャンネル「metichannel」において3月25日、地域未来投資促進法の活用事例として、エア・ウォーター物流(細...
北海道経済産業局は3月24日、「ドローン利活用に向けた行政連絡会議」を創設すると発表。同25日、初めての会議をオンラインで開催した。 20...
佐川急便は3月24日、苫小牧市(岩倉博文市長)と「地域活性化包括連携協定」を締結したと発表。地域の活性化並びに市民サービスの向上を図るもの...
北海道経済産業局と札幌商工会議所は3月17日、「ドローン物流最前線セミナー」をオンラインで開催した。 セイノーホールディングス執行役員ラス...
東川町は3月15日、「買い物弱者」への生活利便向上の1つとして、ドローンを使った生活物資や医薬品等の物資輸送実証実験を行った。同町内の西3...
SGホールディングスは3月2日、佐川急便と南幌町(大崎貞二町長)、由仁町(松村諭町長)が「災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長・千葉博正札幌大学名誉教授)は2月24日、オンラインで16回目の会合を開催...
名寄市では、「再生可能エネルギーによるマチの活力UP事業実証試験実施協議会」が設立された。設立総会が2月16日に駅前交流プラザよろーなで開...
大樹町(酒森正人)とSPACE COTAN(小田切義憲社長、広尾郡)は2月9日、アジア初の民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート...
「北海道」髙島屋(村田善郎社長、大阪市中央区)は北海道(鈴木直道知事)と包括連携協定を2月7日に締結した。道産食品の販路拡大など食...
北海道運輸局は2月3日、引越し繁忙期にあたる3月から4月にかけて、引越し時期を分散化するよう利用者に要請するリリースを出した。 同リリース...
下川町は1月28日、ハイヤーによる「貨客混載」を事業化する地域おこし協力隊1人を追加募集すると発表した。業務内容は、同町店舗の商品宅配・商...
北海道開発局は1月25日〜27日にかけて、「北海道開発計画調査等説明会」をオンライン開催した。 北海道開発計画調査は、北海道総合開発...
北海道開発局と苫小牧港管理組合は1月24日、ハーバーFビルで「苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会」を初開催した。苫小牧港に...
北海道労働局は、12月27日、管下17労働基準監督署・支署が監督指導を行った結果、令和2年度に不払となっていた割増賃金が支払われたもののう...
北海道運輸局は11月25日、札幌トラックステーション(TS)で大型車の車輪脱落事故防止緊急点検を行なった。北ト協、UDトラックス北海道、札...
北海道経済産業局、イノベーションチャレンジ実行委員会(実行委員長:竹中貢上士幌町長)、セイノーホールディングス(田口義隆社長、大垣市)、エ...
旭川開発建設部とヤマト運輸は11月9日〜12日にかけて、道の駅「もち米の里☆なよろ」(名寄市)を中継拠点とした中継輸送の実験を行なった。両...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は11月11日、ホテルポールスター札幌で「運輸局懇談会・幹部社員研修会」を開催、約...
北海商科大学の相浦宣徳教授が担当する「物流システム論」で11月4日、北海道運輸局環境・物流課環境係の田淵健太郎氏が講師に招かれ、講義を行っ...
BIRD INITIATIVE(北瀬聖光社長、東京都中央区)、ANAホールディングス(片野坂真哉社長、同港区)、アインホールディングス(大...
苫小牧海事事務所は太平洋フェリー北海道支店と協力し、10 月30日から11月1日にかけて、道内の中学校の教諭と旅行会社を招き、海事・物流施...
「ザ・シンポジウムみなと」実行委員会(北海道経済連合会、北海道商工会議所連合会、北海道港湾協会、寒地港湾技術研究センター、港湾空港総合技術...
北海道運輸局は札ト協と協力して10月22日、札幌国際情報高校のグローバルビジネス科1年生120人を対象とした「物流体験会」の第2部を開催、...
下川町は10月21日、ハイヤーによる「貨客混載」を事業化する地域おこし協力隊の募集を開始した。ハイヤーを活用した「人」と「荷物」を同時に運...