
「ドローン利活用に向けた行政連絡会議」創設 北海道経産局
北海道経済産業局は3月24日、「ドローン利活用に向けた行政連絡会議」を創設すると発表。同25日、初めての会議をオンラインで開催した。 20...
北海道の物流のNo.1webメディア
北海道経済産業局は3月24日、「ドローン利活用に向けた行政連絡会議」を創設すると発表。同25日、初めての会議をオンラインで開催した。 20...
佐川急便は3月24日、苫小牧市(岩倉博文市長)と「地域活性化包括連携協定」を締結したと発表。地域の活性化並びに市民サービスの向上を図るもの...
北海道経済産業局と札幌商工会議所は3月17日、「ドローン物流最前線セミナー」をオンラインで開催した。 セイノーホールディングス執行役員ラス...
東川町は3月15日、「買い物弱者」への生活利便向上の1つとして、ドローンを使った生活物資や医薬品等の物資輸送実証実験を行った。同町内の西3...
SGホールディングスは3月2日、佐川急便と南幌町(大崎貞二町長)、由仁町(松村諭町長)が「災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長・千葉博正札幌大学名誉教授)は2月24日、オンラインで16回目の会合を開催...
名寄市では、「再生可能エネルギーによるマチの活力UP事業実証試験実施協議会」が設立された。設立総会が2月16日に駅前交流プラザよろーなで開...
大樹町(酒森正人)とSPACE COTAN(小田切義憲社長、広尾郡)は2月9日、アジア初の民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート...
「北海道」髙島屋(村田善郎社長、大阪市中央区)は北海道(鈴木直道知事)と包括連携協定を2月7日に締結した。道産食品の販路拡大など食...
北海道運輸局は2月3日、引越し繁忙期にあたる3月から4月にかけて、引越し時期を分散化するよう利用者に要請するリリースを出した。 同リリース...
下川町は1月28日、ハイヤーによる「貨客混載」を事業化する地域おこし協力隊1人を追加募集すると発表した。業務内容は、同町店舗の商品宅配・商...
北海道開発局は1月25日〜27日にかけて、「北海道開発計画調査等説明会」をオンライン開催した。 北海道開発計画調査は、北海道総合開発...
北海道開発局と苫小牧港管理組合は1月24日、ハーバーFビルで「苫小牧港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会」を初開催した。苫小牧港に...
北海道労働局は、12月27日、管下17労働基準監督署・支署が監督指導を行った結果、令和2年度に不払となっていた割増賃金が支払われたもののう...
北海道運輸局は11月25日、札幌トラックステーション(TS)で大型車の車輪脱落事故防止緊急点検を行なった。北ト協、UDトラックス北海道、札...
北海道経済産業局、イノベーションチャレンジ実行委員会(実行委員長:竹中貢上士幌町長)、セイノーホールディングス(田口義隆社長、大垣市)、エ...
旭川開発建設部とヤマト運輸は11月9日〜12日にかけて、道の駅「もち米の里☆なよろ」(名寄市)を中継拠点とした中継輸送の実験を行なった。両...
JL北海道地域本部(細貝大衛本部長、光輪ロジスティクス)は11月11日、ホテルポールスター札幌で「運輸局懇談会・幹部社員研修会」を開催、約...
北海商科大学の相浦宣徳教授が担当する「物流システム論」で11月4日、北海道運輸局環境・物流課環境係の田淵健太郎氏が講師に招かれ、講義を行っ...
BIRD INITIATIVE(北瀬聖光社長、東京都中央区)、ANAホールディングス(片野坂真哉社長、同港区)、アインホールディングス(大...
苫小牧海事事務所は太平洋フェリー北海道支店と協力し、10 月30日から11月1日にかけて、道内の中学校の教諭と旅行会社を招き、海事・物流施...
「ザ・シンポジウムみなと」実行委員会(北海道経済連合会、北海道商工会議所連合会、北海道港湾協会、寒地港湾技術研究センター、港湾空港総合技術...
北海道運輸局は札ト協と協力して10月22日、札幌国際情報高校のグローバルビジネス科1年生120人を対象とした「物流体験会」の第2部を開催、...
下川町は10月21日、ハイヤーによる「貨客混載」を事業化する地域おこし協力隊の募集を開始した。ハイヤーを活用した「人」と「荷物」を同時に運...
旭川開発建設部とヤマト運輸は10月20日、同日に締結された「北海道開発局とヤマト運輸との北海道の生産空間の維持・発展に資する連携協力協定」...
北海道開発局とヤマト運輸(長尾裕社長、東京都中央区)は10月20日、「北海道の生産空間の維持・発展に資する連携協力協定」を締結した。北海道...
国交省は10月15日、年末年始の一部時間帯において北海道新幹線青函トンネル内の高速走行を行うと発表した。 実施時期は、貨物列車の運行本...
北海道運輸局は10 月に札ト協と協力して札幌国際情報高校のグローバルビジネス科1年生120人を対象とした「物流体験会」を2部構成で行う。この...
イノベーションチャレンジ実行委員会(実行委員長:竹中貢上士幌町長)と、karch(千葉与四郎社長、河東郡)、セイノーホールディングス(田口義...
北海道経済産業局は9月28日、北海道農政事務所、札幌国税局、JETRO北海道、中小機構北海道本部とともに、北海道「食」輸出産地支援プラットフ...
札幌市では9月14日から10月12日の間、札幌市中央図書館を対象とし、ゆうパックを活用した有料郵送サービスを試行している。貸出冊数は通常の貸...
北海道労働局は9月10日、管下17の労基署(支署)が、トラック、バス、タクシー・ハイヤーなどの自動車運転者を使用する事業場に対して行った令和...
北海道トラック輸送における取引環境・労働時間改善地方協議会(座長・千葉博正札幌大学名誉教授)は9月7日、今年度初、通算15回目の会合を札幌第...
北海道開発局では9月6日から同17日にかけて、札幌第1合同庁舎で「北海道胆振東部地震復興応援パネル展」を開催している。 平成30年9月6日...
北海道交通・物流連携会議の物流対策ワーキンググループ(座長・岸邦宏北海道大学公共政策大学院教授)は9月1日、TKP札幌ビジネスセンター赤レン...
北海道開発局は8月27日、北海道港湾の将来像を提示した「北海道港湾2050~グリーン&デジタルな北海道港湾」を公表した。人口減少や気候変動、...
北海道運輸局は8月23日、札幌運輸支局の40代の職員1人がPCR検査を受検したところ、同21日に「陽性」であることが確認されたと発表。 ...
京セラコミュニケーションシステム(KCCS、黒瀬善仁社長、京都市伏見区)は8月17日、「無人自動配送ロボットによる工業地域向けロボットシェア...
上士幌町(竹中貢町長)、セイノーホールディングス(田口義隆社長、大垣市)、電通(五十嵐博社長、東京都港区)、エアロネクスト(田路圭輔社長、同...
北海道運輸局は8月6日、釧路港東港区及び西港区で「小学生による港内見学会」を7月8日に開催したと発表した。北海道海事産業人材確保・育成推進協...
北海道運輸局は8月5日、札幌運輸支局の50代の職員1人がPCR検査を受検したところ、同4日に「陽性」であることが確認されたと発表。 当...
サツドラホールディングス(富山浩樹社長、札幌市東区)は8月4日、室蘭市(青山剛市長)との間で「安全・安心なまちづくりに関する連携協定書」を締...
北海道開発局は7月30日、北海道横断自動車道網走線の「陸別IC~足寄IC」間の約31kmについて、開通にむけ事業再開すると発表した。 ...
北海道経済部労働政策局は7月30日、北海道、北海道労働局、北海道経済産業局、北海道総合通信局、北海道運輸局、高齢・障害・求職者雇用支援機構北...
稚内・コルサコフ定期航路利用促進協議会は、稚内港とコルサコフ港との間での貨物輸送経路の確立や輸送の拡大を目指して「貨物船チャーター事業」を行...
北海道運輸局は7月28日、旭川運輸支局の40代の職員1人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。 同職員は発熱...
留萌開発建設部と増毛町は7月19日、増毛港本港地区において整備を進めていた屋根付き岸壁の工事が完成したと発表。これにより農水産物の輸出促進・...
北海道運輸局は7月14日、50代の職員1人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。 当該職員は同11日に発熱が...
北海道運輸局は7月13日、「運転席が無い自動運転の車両」に関し、安全確保措置が講じられることを条件として、一部の規制を緩和する認定(保安基準...
サツドラホールディングスのグループ企業であるサッポロドラッグストアー(富山浩樹社長、札幌市東区)は7月9日、美幌町と「災害時における応急生活...